みなさんお元気ですか??





11月1日・2日と、第3回ご当地!絶品うまいもん甲子園の実食販売が終了しましたキラキラ





なので
昨日は、放心状態のような感じで1日中ゴロゴロ。。。(笑)


久々に
背中に根っこが生えたんじゃないかと思う位に寝ましたぐぅぐぅ



ではでは
うまいもん甲子園は、料理コンテストを合わせて全部で3日間もあるので、写真の量が多くて選別にも時間がかかったり、加工などもしなくてはなので、少しずつレポしていきたいと思いますひらめき電球






春の書類審査から、夏の予選大会や、決勝大会直前までのダイナミックチャレンジなど。。。




本当にみなさんお疲れ様でしたm(_ _)mキラキラ




そして
このうまいもん甲子園に共感して頂き、協力して下さった企業のみなさまにも、本当に感謝申し上げますm(_ _)mキラキラ



決勝大会の当日は、晴天とはいかずでしたが、全国の予選を勝ち抜いた14チームが揃うと、やっぱり迫力がありました。






生徒のみなさんも緊張してるかな??



選手宣誓では
毎年そうなんですが、あたしはとにかくウルウルしっぱなしです(笑)







開会式が終わると、各自調理に移るのですが今回は過去最大の14チームなので、キッチンも2回転しなくてはいけないので、バタバタでしたあせる




qqimage.jpg


qqimage.jpg



qqimage.jpg


調理の過程は、審査対象にはならないのですが、調理過程も自分が高校生の時にこんなに出来なかったなぁ~と感心するばかりでしたよえっ







そして
各自、30分の調理が終わると、5分間のプレゼンへ~ニコニコ







今年は
パワーポイントだけでなく、自分たちでの手作り資料などを作ってきているチームが多かったですメモ


qqimage.jpg



中には
こんなに大きな着ぐるみも(笑)




しかも
ここのチームは、水産高校なので最初の挨拶の礼の部分が、敬礼なんですひらめき電球




その学校の色が出ていますね~音譜






まさかの竹刀が出てきて、剣道の切り返しが始まったり。。。(笑)



全ての学校に
「自分たちの考えたメニューに対してのプレゼンテーションを5分間行ってもらいます」



とだけ伝えている中で、色々な形のプレゼンが行われていて、回数を重ねる度に斬新なプレゼン方法が増えていて、こーいった自由な発想の大切さに気付きます。









そして
試食もするんですが、あたしは予選大会もほとんど行っているので、予選からのレベルアップにはビックリしましたえっ




食戟のソーマの原作者の附田先生もテンションが上がっているようですねにひひ




そして
審査員室では、今年も審査員として参加してくれた三國シェフが「厳しく審査していいのね~?」とおっしゃっていたんですが、出てきた言葉はお褒めの言葉が多くて、生徒のみなさんもとても喜んでいましたひらめき電球






ダイナミックチャレンジでご協力頂いた、シェフのみなさんも本当に有り難うございますm(_ _)mキラキラ



qqimage.jpg


ここに並んだメニュー達は、画像がいっぱいになってしまうのでまた次回。。。


そして
審査会の後、ついに表彰式になるんですが。。。


賞を取った時のみなさんの顔もステキですねニコニコ




AKB48賞の「和歌山県立神島高等学校・やにこーうめぇで紀州あがらの家族丼」






食戟のソーマ賞は「奈良県立磯城野高等学校・旨カリ丸ボーナス」






東京ガス賞は「岐阜県立郡上高等学校・鶏ちゃんライスバーガー」




実は
この時点では、特別賞で名前が呼ばれたので、優勝出来なかったんだと思っての悔し涙でした。。。







そして
優秀校の3校へ学校


生産局長賞は「埼玉県立杉戸農業高等学校・ぎゅっとsaitama!!プレミアムパスタ・諸味ソースがけ」











そして
水産庁長官賞は「島根県立隠岐水産高等学校・とって隠岐の島(ピザ)」








なんと
2連覇の水産庁長官賞でしたえっキラキラ





最後の
食料産業局長賞は「青森県立弘前実業高等学校・青森たっぷりハンバーグ」




qqimage.jpg



ですアップ







そしてそして
優勝は。。。



審査員特別賞も受賞した「岐阜県立郡上高等学校・鶏ちゃんライスバーガー」でしたラブラブ!






これは
ビックリ&嬉し涙ですねしょぼんキラキラ








受賞した後にコメントをもらったんですが、みんな泣き過ぎて何をしゃべっているのか聞きとりずらいほどでした(笑)




予選でも涙していたチームで、うまいもん甲子園への本気度がとても伝わってきていました。




本当におめでとうございますm(_ _)mキラキラ







そして
この日は、残り2日に備えて懇親会へ。。。






最後に。。。
今日、11月4日は食戟のソーマの10巻の発売日ですよ~ビックリマーク

__.JPG


相変わらず面白くて。。。



早くも続きが見たいです(笑)















□今日の一言□

喜びには
共感して
悩みには
同調しよう。