みなさんお元気ですか??




昨日は
8月6日にオープンした、友達のお店にやっと行く事が出来ました~走る人キラキラ



コールドプレスジュースの専門店「CLEANSING CAFE DAIKANYAMA(クレンジングカフェ代官山)ドキドキドキドキドキドキ



マキちゃん、トモちゃんおめでとう~~~~音譜


__.JPG



7月の終わりに、久々にご飯を食べた時にコールドプレスジュースについてアツく語ってくれたマキちゃんキラキラ



沢山の想いがつまったお店ですニコニコ




そもそも
コールドプレスジュースとは??



NYや海外で流行りだしたものらしいんですが、コールドプレス=低温圧搾法というもので、低速の回転で圧をかけながらジュースにすることで、栄養価や酵素を守りながらジュースにする事が出来るそうなんです。



もともと
野菜や果物などは熱に弱いので、スムージーなどで使われている通常のミキサーなどの高速回転では、栄養価や酵素が熱で破壊されてしまうそうなのです。



しかも
圧搾したジュースなので、絞り出された繊維質なものなどは入っていないため、とってもサラサラで飲みやすい~音譜



なんと
ジュース1本に使われる野菜と果物の量は1杯400ml当たり、1kg以上なんだそうですえっ




毎日の生活の中で、1kg以上の野菜や果物を摂取するのはとても大変ですが、それがジュースで摂れるなんて嬉しいですよね~ニコニコ


qqimage.jpg



そして
クレンジングカフェという名前だけあって、クレンズメニューも用意されているんですアップ



自分で1日~5日間の好きな日にちを決めて、1日5本のジュースとその日の食事を置き換えます。


あたしも
せっかくなので1Dayを事前に予約させてもらいましたひらめき電球



qqimage.jpg



カラフルで可愛いし、ちゃんと裏面に入っている野菜や果物も書いてあって、安心ですね音譜



しかも
同じ味ではなくて、1日に色々な味を楽しめるのもいいなぁ~と思いましたにひひ



例えば
食べ過ぎてしまった次の日にジュースクレンズするのもいいかもアップ



お店でも
定番のコールドプレスジュースと、その時期のオススメジュースを飲む事が出来るんですが。。。


qqimage.jpg



あたしは
限定メニューのペリドットを頂きましたラブラブ!


qqimage.jpg



梨の自然な甘さが美味しかったですニコニコ


しかも
梨の効果として、疲労回復、便秘解消、むくみ解消などがあげられていますが、飲んだ後は腹痛とかはまったくないのに、お腹の中がぐるぐると鳴り続けていて、かなり活発になっていましたえっ(笑)



ジュースで1杯1000円前後と聞くと、とても高価なものに感じてしまいますが、1kgちかくの野菜や果物を摂ることは難しいし、それこそお金もかかるし、だったら栄養価の高いランチだと思えばいいですねにひひ


qqimage.jpg



あたしは
いきなり何日もジュースで過ごすのは、気持ち的に覚悟がいるので(笑)まずは1日の置き換えで、腸内クレンジングしてみようと思いますひらめき電球




甘酒もあるし、酵素だらけですね。。。(笑)



ちなみに
コメントで、砂糖を入れていないのに甘くなるのが、理屈は知っていても不思議。。。というコメントがありましたが、それも酵素のおかげなんだそうです。



酵素は、化学反応のような動きで、その中でも麹には主に2つの酵素があります。


・プロテアーゼ→たんぱく質を分解する酵素で、大豆などのたんぱく質を分解して、うま味となるアミノ酸にかえてくれる。



・アミラーゼ→でんぷんを分解する酵素で、お米などのでんぷんを分解して、甘味であるブドウ糖のかえてくれるのです。



なので
甘酒の場合は、お米のでんぷんを分解して、ブドウ糖に変えるので甘くなる。



さらに
もち米の方がでんぷんが多いので、もち米で作った甘酒はさらに甘くなるという事なんだそうですひらめき電球



理由を知れて、少しは納得するけれど、やっぱり不思議な感じですね(笑)



世の中知らない事だらけ。。。





そー言えば!!



9月13日から東京メトロ(地下鉄)の全駅で貼りだされるポスターに、うまいもん甲子園も紹介して頂きました~音譜



qqimage.jpg


なんと
駅員のおすすめ!の「2014秋の東京イベント」の紹介ポスターに、うまいもん甲子園がビックリマークひらめき電球



嬉しいですね~音譜



しかも
このポスターのA4サイズのパンフレットも配布されますので、ぜひ見かけたら手にとってみて下さ~い音譜



東京メトロのどこかで見つけた方は、教えて下さいねにひひ



qqimage.jpg















□今日の一言□

周りの他人と
比べてみるより
去年の自分と
比べてみる。