みなさんお元気ですか??
先ほど
無事に中国四国予選大会が終わりました~

今日のプレゼン会場は、とても広い会場でした
マイク無しでのプレゼンだったので、皆さん声を大きく出して頑張ってくれてましたよ
ではでは
早速。。。
中国四国エリアの、決勝大会進出校は~。。。
島根県立隠岐水産高等学校
「とって隠岐の島(ピザ)」
でした




この学校は、去年のうまいもん甲子園でも決勝戦へ進出し、水産庁長官賞を受賞した学校です
去年
参加してくれていたメンバーもいて、なんだか少し大人っぽくなっていたような。。。
本当におめでとうございます
隠岐の島で養殖されている、ヒオウギ貝はとってもキレイな貝で、あたしは初めて知りました
これは
着色したわけでもなく、青や緑以外の暖色系の色が自然に出てくるそうなのです
このカラフルな貝の中には~
ヒオウギ貝の貝柱や、サザエが乗っかっていたり、学校で作っている塩辛のパウダーが生地には練りこまれたり。。。
とても斬新な地元愛がつまっている3種類のピザでした
去年は
ファーストフード店が隠岐の島にはないというところから、闘牛ブリバーガーというメニューを開発し、今年はピザ
もちろん
その他のチームのメニューも、地元愛や、アイデアが沢山つまったメニュー&プレゼンだったので、相変わらず審査には困りましたけどね
ひとまず
皆さん、お疲れ様でした
明日は
ついに、うまいもん甲子園の予選大会が最終日とゆー事で、近畿予選です
ですが。。。
実は
あたしが、明日は海外で講演会がある為に審査員としては行けず。。。
OGRのメンバーと、他の審査員の方たちに託します
最後の最後に立ち会え無いのはとても悔しいですが、どんなメニューが決勝戦へ進出するのでしょうか。。。
そして
あたしは、人生で初めての海外講演会でドキドキです
海外の農業関係の方々が、1000人近く集まるらしい。。。


通訳さんが付いている記者会見の経験はありますが、講演会は初めてです。
一応
その国の挨拶位は出来るように。。。と、昨日は友達に教えてもらったのですが、普段使わない発音やらイントネーションに、ちゃんと伝わるのかドキドキです。。。
さてさて
あたしは、どこの国で講演会をさせてもらうのでしょうか??
ちなみに
初めて行く国でもあります
それでは
近畿予選大会にお越しになるみなさんは、悔いのないように全力を出し切って下さいね

□今日の一言□
歳を
重ねてからでも
新しい
チャレンジが
出来ることに
感謝。
先ほど
無事に中国四国予選大会が終わりました~


今日のプレゼン会場は、とても広い会場でした

マイク無しでのプレゼンだったので、皆さん声を大きく出して頑張ってくれてましたよ

ではでは
早速。。。
中国四国エリアの、決勝大会進出校は~。。。
島根県立隠岐水産高等学校
「とって隠岐の島(ピザ)」
でした





この学校は、去年のうまいもん甲子園でも決勝戦へ進出し、水産庁長官賞を受賞した学校です

去年
参加してくれていたメンバーもいて、なんだか少し大人っぽくなっていたような。。。

本当におめでとうございます

隠岐の島で養殖されている、ヒオウギ貝はとってもキレイな貝で、あたしは初めて知りました

これは
着色したわけでもなく、青や緑以外の暖色系の色が自然に出てくるそうなのです

このカラフルな貝の中には~
ヒオウギ貝の貝柱や、サザエが乗っかっていたり、学校で作っている塩辛のパウダーが生地には練りこまれたり。。。
とても斬新な地元愛がつまっている3種類のピザでした

去年は
ファーストフード店が隠岐の島にはないというところから、闘牛ブリバーガーというメニューを開発し、今年はピザ

もちろん
その他のチームのメニューも、地元愛や、アイデアが沢山つまったメニュー&プレゼンだったので、相変わらず審査には困りましたけどね

ひとまず
皆さん、お疲れ様でした

明日は
ついに、うまいもん甲子園の予選大会が最終日とゆー事で、近畿予選です

ですが。。。
実は
あたしが、明日は海外で講演会がある為に審査員としては行けず。。。

OGRのメンバーと、他の審査員の方たちに託します

最後の最後に立ち会え無いのはとても悔しいですが、どんなメニューが決勝戦へ進出するのでしょうか。。。

そして
あたしは、人生で初めての海外講演会でドキドキです

海外の農業関係の方々が、1000人近く集まるらしい。。。



通訳さんが付いている記者会見の経験はありますが、講演会は初めてです。
一応
その国の挨拶位は出来るように。。。と、昨日は友達に教えてもらったのですが、普段使わない発音やらイントネーションに、ちゃんと伝わるのかドキドキです。。。
さてさて
あたしは、どこの国で講演会をさせてもらうのでしょうか??
ちなみに
初めて行く国でもあります

それでは
近畿予選大会にお越しになるみなさんは、悔いのないように全力を出し切って下さいね


□今日の一言□
歳を
重ねてからでも
新しい
チャレンジが
出来ることに
感謝。