みなさんお元気ですか??
たにぃ~へのおめでとうコメント有り難うございます
まだまだ伸び盛り

期待したいと思います
ではでは。。。
この間、打ち合わせの時に、和食給食をすすめている方とお会いした。
和食が無形文化遺産に登録されてから、和食が改めて見直されていますよね。
その中で
学校給食は、栄養摂取や楽しく食べる事が目的だった学校給食に、伝統と文化の継承が求められつつあるそうです。
時には
学校給食は、和食の最後の砦だと言っても過言ではないとの事。。。
確かに
小さい頃の環境によって生まれる価値観や感性などは、大人になってから変えようとしても難しいものです。
なので
学校給食を、食の勉強の場として、和食の大切さや食文化を学ぶ事が出来るのは、一石二鳥な感じがしますね。
この和食給食が必要な理由として。。。
・家庭ではお米を食べなくなっている
・手作りの料理が家庭から減っている
・行事食に接する機会が明らかに減っている
・日本人の栄養バランスが欧米化している
とゆーような事が上げられていました。
中でもビックリだったのは、行事食について。
例えば
新しい1年の始まりになるお正月
おせち料理を囲みながら始まるものだというイメージはあったのですが。。。
なんと
お正月におせち料理を食べた人の割合が。。。。
1992年は86.6%の人が食べていたのに対し、10年後の2012年になると74.8%も減っていたのです
お正月というもの自体は、何も変わっていないのに。。。
でも
そんな事を言いながら、あたしも実家でしかおせちは食べた事がなかった
(笑)
今じゃ
スーパーなんかもお正月から開いているので、おせちを作らなくても食べ物には困らなかったりするんですよね
でも
行事ごとに家族や地域で集まって、ともに食事を囲むことも「和食」の特徴で、無形文化遺産として認められた理由の1つだと言われているので、なくしてはいけないものですよね。
他にも
和食が無形文化遺産に認められた理由として、周囲を海に囲まれているので、山の暮らしも海の暮らしも共存しているので「食を通して自然を学ぶ精神性」や「食事で健康を指向する機能性」「食材や調理法が多様な地域性」などがあるそうです。
昔までは
とりあえず食べなさいと言われるから、何の意味も考えずに食べていたな~
今じゃ
その頃の食事がもったいないです
(笑)
もちろん
色々なバランスが大切だと思うけど、給食が食の勉強の場となる事は、とてもいい事だなぁ~と思いました
それでは話は変わり。。。
浜崎あゆみさんのライブへ~

内容はもちろん書けないのですが、常に新しい事にチャレンジできるってスゴイ
努力もあるだろうし、それ以上の覚悟が半端ないんだろうなぁ~。。。
ライブが終わった後、一緒に行ったメンバーで「なんか頑張らなきゃね
」と、謎にやる気になってしまいました(笑)
歌や、パフォーマンスにパワーをもらえたのかな~
ちなみに
もらったのはパワーだけじゃなく。。。

サインボールも
もらったというよりも、ステージから投げていたボールをたまたまキャッチできただけなんですけどね
(笑)



最後に。。。
実は、週末はナミさんの結婚式~
とゆー事で、明日からあるところへ飛びます
さて
どこでしょう。。。
□今日の一言□
正解を
1つに
絞らない。
たにぃ~へのおめでとうコメント有り難うございます

まだまだ伸び盛り


期待したいと思います

ではでは。。。
この間、打ち合わせの時に、和食給食をすすめている方とお会いした。
和食が無形文化遺産に登録されてから、和食が改めて見直されていますよね。
その中で
学校給食は、栄養摂取や楽しく食べる事が目的だった学校給食に、伝統と文化の継承が求められつつあるそうです。
時には
学校給食は、和食の最後の砦だと言っても過言ではないとの事。。。
確かに
小さい頃の環境によって生まれる価値観や感性などは、大人になってから変えようとしても難しいものです。
なので
学校給食を、食の勉強の場として、和食の大切さや食文化を学ぶ事が出来るのは、一石二鳥な感じがしますね。
この和食給食が必要な理由として。。。
・家庭ではお米を食べなくなっている
・手作りの料理が家庭から減っている
・行事食に接する機会が明らかに減っている
・日本人の栄養バランスが欧米化している
とゆーような事が上げられていました。
中でもビックリだったのは、行事食について。
例えば
新しい1年の始まりになるお正月

おせち料理を囲みながら始まるものだというイメージはあったのですが。。。
なんと
お正月におせち料理を食べた人の割合が。。。。
1992年は86.6%の人が食べていたのに対し、10年後の2012年になると74.8%も減っていたのです

お正月というもの自体は、何も変わっていないのに。。。
でも
そんな事を言いながら、あたしも実家でしかおせちは食べた事がなかった
(笑)今じゃ
スーパーなんかもお正月から開いているので、おせちを作らなくても食べ物には困らなかったりするんですよね

でも
行事ごとに家族や地域で集まって、ともに食事を囲むことも「和食」の特徴で、無形文化遺産として認められた理由の1つだと言われているので、なくしてはいけないものですよね。
他にも
和食が無形文化遺産に認められた理由として、周囲を海に囲まれているので、山の暮らしも海の暮らしも共存しているので「食を通して自然を学ぶ精神性」や「食事で健康を指向する機能性」「食材や調理法が多様な地域性」などがあるそうです。
昔までは
とりあえず食べなさいと言われるから、何の意味も考えずに食べていたな~
今じゃ
その頃の食事がもったいないです
(笑)もちろん
色々なバランスが大切だと思うけど、給食が食の勉強の場となる事は、とてもいい事だなぁ~と思いました

それでは話は変わり。。。
浜崎あゆみさんのライブへ~


内容はもちろん書けないのですが、常に新しい事にチャレンジできるってスゴイ

努力もあるだろうし、それ以上の覚悟が半端ないんだろうなぁ~。。。

ライブが終わった後、一緒に行ったメンバーで「なんか頑張らなきゃね
」と、謎にやる気になってしまいました(笑)歌や、パフォーマンスにパワーをもらえたのかな~

ちなみに
もらったのはパワーだけじゃなく。。。

サインボールも

もらったというよりも、ステージから投げていたボールをたまたまキャッチできただけなんですけどね
(笑)


最後に。。。
実は、週末はナミさんの結婚式~

とゆー事で、明日からあるところへ飛びます

さて
どこでしょう。。。

□今日の一言□
正解を
1つに
絞らない。