みなさんお元気ですか??
昨日は
高校の頃に、1年くらい?同じクラスだった友達から連絡が来て、ランチをしました![]()
サラダ気合い入りすぎ。。。(笑)
あたしの通っていた高校は、あたしが入学する3年位前に出来た新しい学校で、いつでも編入や転入などもOKな学校だったので、東京や千葉や埼玉や茨城など色々なところから通っている子もいたし、年齢が違う子もいたし、土曜日だけ通うコースなんかもあったりして、途中からコース変更する子も少なくありませんでした。
なので
1年が経つと、クラスの半分くらいの生徒が変わっていたり。。。
まぁ
それだけ、色んな人に出会えていい経験が出来た環境でもあったと思います。
そのおかげで、コースの違う子とも友達になって今でも集まったり。。。昨日、ランチをしたゆーきも入学した時は同じクラスだったのですが、途中からコース変更したのか辞めたのか。。。とゆーような感じで、いつの間にか学校では会わなくなっていました(笑)
でも
卒業してからも、誰かしらがつながっているので、高校の同級生で集まる時に再会![]()
またみんなで集まろうね~なんてよく言っているんですが、最近は直接ゆーきから「相談があるからランチしよ~」との連絡が![]()
2人で会うことは、とくに何とも思わないのですが、ただ今まで2人で遊んだ事もなかったのに、一体何の相談だろうとあたしは少しドキドキ。。。(笑)
相変わらず
声が大きくてまったく人見知りをせず、元気いっぱいなテンションのゆーきから飛び出たのは、お仕事の相談でした。
新しい事にチャレンジをしようか。。。した方がいいと言われるけど、上手くいくのか考えると、このままでいいんじゃないか。。。
あたしは
自分の経験してきた話や、今まであった出来事なんかを話したりもしましたが、あたしから見たゆーきのイイところや心配なところなんかも話させてもらいました。
すると
ゆーきの中でしっくりときたのか途中は「シホ占い師になった方がいーよ」なんて話がそれたり(笑)
他にも
今までの経験を通じて、あたしが大切にしている事や、今まで周りの人たちに教えてもらった事なんかも話したりもしました。
あたかも自分の言葉かのように
(笑)
でも
あたしが誰かの相談にのる時は、とにかく決めつけたり頭ごなしに意見を押し付けたりはしないで、相手の話を聞いてあげる事を意識しています。
よく
人に相談をする時は、自分の中で答えが決まっていて、その背中押しがほしい。なんて言いますが、本当に大体はそうだな~と思うんです。
なので
よっぽど「それはおかしいだろー」ってこと以外は、相談にのるとゆーか、話を聞く事が多いのかもしれません(笑)
ただ
その話を聞いたうえで、こーゆー考え方もあるよね?とか、こーゆー風になる場合もあるかもね?こーしたらどうなるだろうね?なんて感じで、意見を言うとゆーよりも、選択肢を増やすとゆーか、視野を広げるとゆーか。。。
そんな感じで話をします![]()
そして
最後には、自分が似たような状況の時に、大切にしていた事なんかの軽くアドバイスを添えてみたり![]()
とにかく
相談にのるからには、相手が話終わった後に前向きになれるようにする事が、相談にのる人の役目だとあたしが勝手に思っています(笑)
今回は
バイバイする時にはゆーきが「元気でた!」と言ってくれたので、どんな答えを出すのかはわからないけど、あたしも今後が楽しみです![]()
そして
バイバイをした後に、「自分で色々な道を広げられる人は絶対に楽しいはず!こんなにも人生を楽しんで生きてる志穂はとーっても尊敬&大好きよー!大事だね。経験ある人に話を聞くのは。。。ありがと~心に残ったよ~」とのメッセージが![]()
![]()
そんなメッセージもらって、最後の最後はあたしの方が元気もらっちゃったよーな感じでした![]()
ゆーき、ファイトだぞ~![]()
![]()
![]()
ではでは
昨日は、1ヵ月前に予約を取らないといけない焼鳥屋さんへ![]()
@心香
また鶏肉~って感じですが(笑)
同じ鶏肉でも、同じ部位でも、種類や調理の仕方でこんなに違うんだなぁ~と感動してしまいました![]()
大将も
もともとはイタリアンを勉強していて、その後にお寿司やさんで働いたり、焼鳥屋さんを出すにあたっては10年間も修行をつんできたらしいです![]()
10席のカウンターのみで、1回転しかお客さんをとらないので、1カ月先の予約になってしまうのです![]()
なので
昨日も、1カ月先の予約をとっておきました(笑)
もともとイタリアンで働いていたからか、とてもワインに詳しい大将で、人の顔を見て選んでくれるワインが絶品です![]()
しかも
とても人当たりのいい大将で、焼き鳥の豆知識なんかも沢山教えてくれるんです![]()
焼き鳥の「ねぎま」ってありますよね?
想像するのは、鶏肉とネギが交互に刺さっているもので、むしろ漢字にすると「葱間」とゆーイメージの方も多いんじゃないでしょうか?
でも
実は、ねぎまの元祖は「ネギとマグロ」が交互に刺さっているものを「ねぎま」と呼んでいたそうなんです![]()
しかも
それをお鍋に入れて食べる鍋料理だったらしい![]()
それから
マグロが高価なものになってしまったので鶏肉を使っての焼鳥ができたそうです。
なるほど~![]()
他にも
面白いお話を聞けたので、また機会があったら紹介しますね![]()
そんな大将が作り出す、最後の〆はミニサイズの親子丼![]()
写真を見ても伝わると思うんですが、この親子丼がとーーーーーーーーっても美味しかったです![]()
大将が
「うちの親子丼は、飲めちゃうんです」って言っていた言葉がピッタリ![]()
![]()
もはや
卵かけご飯のような。。。今まで食べた親子丼の中でダントツで1番美味しかったです![]()
![]()
![]()
来月は
ミニサイズじゃなく、普通サイズを食べたいと宣言したので、今から6月が楽しみです(笑)
それにしても。。。
美味しいものを食べたし、明日の「いばらき看護の祭典
」の講演も頑張らなくては。。。![]()
![]()
どきどきどきどきどき。。。
そして
明日、足を運んで下さるみなさんは、28歳最後のあたしの仕事っぷりを応援して下さい(笑)
最後に![]()
美味しいものが大好きで、食を楽しむメンバーの事を「カロリーメイツ」とゆーチーム名で名付けられているみたいなんですが(笑)その中で面白いメガネをかけていた人がいたのでみんなでかけ合ってみたら。。。
チーム「アラレちゃん」になりました(笑)
それでは
茨城のみなさん、明日はヨロシクお願い致しますm(_ _)m![]()
□今日の一言□
誰かに
関われば
関わる程
ハプニングも
あれば
人生は
豊かになる。






