みなさんお元気ですか??
コメントを見ていたら。。。
そー言えば
先月のハワイの飛行機で「永遠の0」を見たのを思い出しました(笑)
他にも
アバウトタイムだっけかな?確か、まだ日本未公開の映画だったような。。。
あとは
清須会議も見たような。。。
やっぱり
家と同様で、飛行機の中で見る映画はリラックスし過ぎてしまうみたいです(笑)
でも
いつでもどこでも寝れる人は、長生きをするタイプらしいので、プラスに考えたいと思います
ではでは
話は変わりまして。。。
昨日の朝か夜かにたまたまテレビで特集されていたのを見たのですが、みなさんコチラ知ってます??
その名も「凡人診断 」
結構Facebookやツイッターなどでも話題になっていたみたいなんですが、あたしはその時まで知らずでした
診断方法は、2枚の絵を見て、自分の直感や感性でどちらかを選ぶという方法です。
あたしは
基本的に、まず青が好きなので、2枚の写真を見ても青の割合が多い方に目がいってしまうので、これがしっかり診断されているのかといったら謎なんですが。。。(笑)
でも
それもあたしの直感や感性なので、信じて診断してみた結果は。。。
凡人度85%
かなフツーの感性の持ち主でした(笑)
この凡人診断のマジョリティの回答とそのほとんどが、あたしの答えと合致するらしい。。。
なので
世間一般が選ぶチョイスごとく一致するあなたの感性は、クリエイティブな世界よりも、むしろフツーの社会で広く活かせるでしょう。
との事
しかも
最後には、残りわずかな?才能にかけて、果敢にチャレンジしていくのもひとつの人生です。
とまで書かれている(笑)
かなりな凡人っぽいですね(笑)
そもそも
凡人とは??
wikiより↓↓↓
凡人(ぼんじん)とは、特別な才能を持たない人(人間)のこと。凡人の「凡」は「普通であること」と一般に解される。
そして
対義語としては天才・秀才などがある。
しかし天才や秀才がしばしばその特殊性から周囲の社会に馴染めない・異端視され易いのに対し、「凡人」は和を乱しにくく、柔軟であるという利点があるとする意見もしばしば聞かれる。
家庭や職場で平穏な環境を維持できる事は立派な能力と呼べるものであり、対人関係を重んじる場では「目立たない」事は有用と言えるかも知れない。
しかし一方で抜き出た才能や存在感が無いという事は、競争の好まれる社会では周囲に埋没してしまうことも否めない。
とゆー風に書かれていました。
「特別な才能を持たない」と聞くと、何だかあまりいい言葉には聞こえませんが「和を乱しにくく、柔軟である。平穏な環境を維持できる事は立派な能力。」という意見はいいですよね。
一瞬
凡人って言われると、なんか認めたくなかったりもしましたが(笑)
でも
こーやって改めて凡人という言葉の意味を調べてみるとまた色々な理解の仕方が出来るんだなぁ~。と思ったのと
あたしの好きな歌の歌詞で。。。
「みんなが言う「普通」ってさ
なんだかんだで実際はたぶん
真ん中じゃなく理想に近い
だけど普通じゃ物足りないの」
という言葉があるんですが、なんだかその歌詞を思い出してしまいました
みなさんの凡人度はどれくらいでしょうかね??
ではでは
今日のランチは久々にパンランチ~
エマさまも一緒
まだ母乳しか飲んでいないのに、食べ物に興味津々でした(笑)
そして
そんなランチをしている時に、会社に居るナミさんから。。。
「うちの若手男子が仲良く営業へ」
というメッセージと共にこの写真が届きました
いい仕事に繋げてくる事を祈っています。。。。(笑)
親心ですね
それでは
あたしもこれから打ち合わせに行ってきまーす
□今日の一言□
いい仕事を
探すより
まずは
いいパートナーを
探すこと。