みなさんお元気ですか??
3月11日
あれから3年が経ちました。
変わった事、変わらない事、変わってしまった事、変えられない事etc。。。本当に、まだまだ沢山の問題もあると思います。
でも
今日の3.11にYahoo検索で「3.11」と検索をかけると、Yahooが10円の寄付をするそうです。
出来る事を続けていきたいですね。
そして
今回、ハワイに行った宮城農業の生徒さん達も、震災で多くの被害を受けたみなさんです。
宮城県内でも唯一津波で校舎が全て流されてしまった学校で、彼女たちが入試の時にはもともとあった校舎で受けたのですが、入学する時には校舎は無くなってしまっていたのです。
そして
今年から新しい校舎になるらしく、自分たちの証として残すために、うまいもん甲子園に参加してくれました。
そんなみんなと合流した2日目は、ホノルルフェスティバルの準備を見に行ってきました
アロハ~
コンベンションセンターには、今までの20年の歴史や、さまざまな展示物などがありました
日本のけん玉は、かなりの人気で、ABCマートなどにもとってもポップなカラーのけん玉が売っていました
そして
20周年のメインは、新潟県長岡の花火~
とっても大きいですよね~
それにちなんでか、コンベンションセンターの展示ではこんなテーマで日本文化が紹介されていました
この縁日のものについては、知ってる人と知らない人がいたり。。。
ちょっと離れたところからボールを投げて、ボールの入った色の違いで点数が変わってくるらしいんです
あたしはちょっと知らなかったなぁ~(笑)
あと
他にも。。。
折り紙~
こちらも人気な。。。
習字~
自分たちで好きな漢字を選んで、先生にお手本を選んでもらい、自分たちで真似をして書くのです
「愛」や「家族」などに交じって「凍」とゆー漢字を選んでいる子もいたり
なんか
好きな形だったんですかね
そして
その後も、他のブースなどを回っていたら、このコンベンションセンターに見学に来ていた地元の学生さん達がランチを食べていました
サンドウィッチやパンなどが多いのかと思いきや、意外とおにぎりのようなものを持ってきてる子も多かったです
デザートなどは、リンゴを丸かじりしていたり、なんだかとてもオシャレでした
宮城農業のみなさんも、ハワイの学生さんたちのお弁当に興味津々で、色々と写真を撮っていました
しかも
歩いていると「コンニチワ~」と声をかけてくれる子達が何人かいて、こっちが「こんにちわ~」と返事をすると、なんだか喜んでくれているようでした
このホノルルフェスティバルには、地元の小中高校の学生さん達が続々と見学に来て、文化交流をしているんです。
こうやって日本の文化に興味を持ってもらえるのはとても嬉しい事ですね
その後は
学生さん達も食べたがっていたパンケーキ屋さんへ
ずっと行きたかったクリームポットへ
オムレツをみんなでシェアして、後のデザートは自分たちの好きなスイーツを
あたしは
スフレパンケーキのバナナ&塩キャラメルソース
見た目でわかるように、ふわふわで口に入れた瞬間にしゅわ~っと溶けていきました
みんなが頼んだフレンチトーストやワッフルなども喜んでくれたみたいで嬉しかったです
こちらは贅沢なチョコレート添えのパンケーキ
食べるのに夢中になりすぎて、みんなで写真が撮れずでしたが(笑)
そして
その後、あたしは打ち合わせがあったのでみんなとはバイバイをしたのですが、またまた長くなってしまうので、今日はこの辺で
昨日の晩に帰ってきたんですが、東京の寒さにはビックリ
雪が降ったとゆー情報が入ってきながらも、桜が咲いているとゆー情報も入ってきていたので、暖かいと思いきやまだ寒いですね
風邪ひかないように気を付けよう。。。
3.11
pray for JAPAN
□今日の一言□
強さには
挫折
が必要で
優しさには
悲しみ
が必要。