みなさんお元気ですか??
昨日は
19歳の頃からお世話になっている方に、新年のご挨拶と近況報告をしてきました~
気付けば
出会ってもう10年近くが経っていた事にビックリ
なので
その方の状況も変わっていたりもしたし、久々にゆっくりとお話が出来て嬉しかったです
打ち合わせの後は、お食事までご一緒させて頂きました
そのお店の女将さんともパチリ
このお店は
前回の、打ち合わせの後にも来たお店だったのです
なので
女将さんに会うのも久々だったんですが、あたしの事を覚えていてくれました
しかも
お店のオリジナルワインがとっても美味しかったです
ぱっと見はまるで焼酎のボトルに見えるのですが、中身が白ワインとゆー部分もオシャレですよね
ご飯も
その場で女将さんが色んな小鉢で出してくれるスタイルで、とっても美味しく頂きました
ワインの後は、日本酒を飲もうという話になり、出てきたのはコチラ。。。
純米大吟醸の「おんな泣かせ」という日本酒でした
とっても美味しかったのですが、それ以上に名前の由来が気になってしまったので、少し調べてみると。。。(笑)
「おんな泣かせ」は、発売から30周年を迎える人気酒なんだそうです。
そして
酒質を左右するお米は、一粒一粒お米の状態を目で確認している徹底ぶりだとか。。。
この蔵は
知ってる人も多いであろう「若竹鬼ころし」というお酒で有名になった蔵で、このお酒はその名前の通り、鬼をも殺す辛口酒がコンセプトでした。
ですが
この「おんな泣かせ」というお酒が発売された時期は、女性があまりお酒を飲まない時代だったそうなんです。
そんな中「女性も楽しめる旨口のお酒を」というコンセプトで誕生したのが、この「おんな泣かせ」というお酒なんだそうです
名前の由来は
「お酒をあまり飲めない女性をも、美味しくて泣かせるほど心地良く酔わせる」
というところから名付けられたそうです
ほうほう。。。
そりゃあ
美味しくて飲みやすいわけですよね
なんだか
そのお酒のコンセプトや名前の由来などを聞いたら、何故かまた飲みたくなってしまいます(笑)
もちろん
表だけを見て共感する事もあるだろうけど、裏側を知る事で興味がさらに増す事って多いですよね
酒蔵には何度か行った事があるので、造っている姿なんかも重ねると、さらにそう思ってしまいます
って。。。
真昼間からこんなお酒を飲みたいなんてブログでスミマセンm(_ _)m(笑)
でも
本当に美味しかったので、どこかで見かけた際には是非飲んでみて下さいね
そして
昨日は、たもちんとバロックの展示会に行ったのですが、たもがすっぴんの為写真がないので、一緒にしたランチの写真を。。。(笑)
銀だらの西京焼き大好き
あと
先ほど、こちらが会社に届きました~
熊本からのさつまいも~
形も見た目もとってもキレイ
以前
会社に訪ねてきてくれた日本農業経営大学校 の方の実家で作られたさつまいもなんだそうです。
生の状態でも糖度が15度から16度もあるそうで、触感は栗のようにホクホクしてるらしい。。。
食べるのが楽しみです
本当に有り難うございましたm(_ _)m
ではでは
いわきへ行ってきまーす
がちラジ!エンタ
「藤田志穂のゆるそうでゆるくない!少しゆる~いラジオ!
」
時間:19:00~20:00
USTREAM
でも中継してます
USTREAMは見れない~という方は、ネット環境があるところにいらっしゃれば「サイマルラジオ(http://www.simulradio.jp/
)」でも全国から聞けますのでチェックしてみて下さい
他にも
このFMいわきがスマートフォンやタブロイド端末でも聴ける専用アプリができています
プレイストアやアップルストアで検索する時は「FM聴」と検索して下さい。
いくつかの放送局のアプリが出てきますが、「FMいわき」と表記されているものをダウンロードして下さいね
あと
リクエスト曲も、他愛もないメッセージ
もお待ちしていますよ~
放送終了後のブログ
もお楽しみに
ではでは
行ってきまーす
□今日一言□
遠回りでも
近道でも
とにかく
正しい
ゴールに
着けばいい。