みなさんお元気ですか??
ご当地!絶品うまいもん甲子園 が終わってから、出張などがあってなかなかうまいもん甲子園のレポが進まず。。。
なので
今日は、昨日の展示会の時に飾っていた、特大色紙を書いてもらった時の、決勝大会の懇親会の模様をレポしますね
懇親会の会場はこんな素敵な感じなのです
あたしも
急遽、乾杯の挨拶をさせてもらったり。。。
もちろん
全員ソフトドリンクでかんぱーい
乾杯後
男の子たちはご飯へ~(笑)
作業の他にも、緊張感などでもきっと疲れてただろうなぁ
次の日も、その次の日も実食の販売が入っていたので、束の間の息抜きだったかもしれませんが、少しでも楽しんでもらえていたなら嬉しいです
隠岐水産高校のテーブルにあたしも座らせてもらったり
少しリラックスしたみんなとお話が出来て嬉しかったです
農林水産大臣賞を受賞した宮城農業高等学校は、先生もかなり気合いが入っていたので、受賞した時は先生も涙されていました。。。
本当におめでとうございます
沖縄チームは、リベンジ組
地元のニュース番組などでも取り上げられていました
そして
こちらの熊本チームもリベンジ組
女の子ならではなビジュアルメニューでした
そして
12チーム中男子だけのチームが2チームしかなかったのですが、決めポーズなんかも考えてくれていて、とても面白くプレゼンを見させてもらいました
去年
決勝大会に出て、今年も同じメンバーで決勝大会に残ったチームは、この勢多農林のみ
去年よりも、何だか大人っぽくなってた事にもビックリだったなぁ~
生徒のみなさんとは、基本的に作業着か制服でしか合わないので、私服だとなんだか変な感じがしてしまいますね(笑)
調理科の生徒さん達なだけあって、男の子でも繊細なメニューにビックリでした
プレゼンの時には、マイクなんてまったく必要のない位に元気な3人でしたが、初めて会って喋る時にはとても大人しかったので、予選のプレゼンの時にはとてもビックリした記憶があります
水産高校でも、最近は女の子が増えているとゆー話を聞いた事があるのですが、この3人も水産高校の3人で、水産高校の中でも1番と言っていいくらいに人数の多い学校なんですよね
来年も楽しみです
そして~
どうしても1人が抜けなきゃいけなかったので、決勝戦が終わった後に1人がすぐに帰ってしまい、スマホに彼女の写真を写してパチり(笑)
泣いたり笑ったりの1番忙しいチームだった気がします
応募してくれたチームではいましたが、決勝大会では男女が一緒のチームはこのチームのみ
女の子メインのプレゼンに男の子が演技をしてくれる姿がとても微笑ましかったです
最後の磯城野高等学校のチームは、このうまいもん甲子園を去年から協力して下さっている、サカタのタネさんからの「サカタのタネ賞」を受賞したチームなのです
懇親会にて発表された賞なので、とってもビックリされていました
本当におめでとうございますm(_ _)m
この時に
みんなの想いをいっぱい色紙に書きこんでもらいました
あら
あたしも一生懸命みんなの写真を撮っていたら写りこんでました(笑)
あたし目線がコチラ
こんな感じで
ひとまず1日目の決勝戦がやっと終了~
みんなも次の日が朝からだったので、早めに解散をしたのですが、ホテルに帰ってからは女の子たちはずっとガールズトークをしてたとか。。。
いいな~
10代のガールズトーク聞きたかったな(笑)
それでは
最後は、ナミさんとお疲れ様でしたパチリ
実食販売の写真や、JAPAN FOOD FESTA 2013の開会式や2日目の実食販売&トークショーの模様などもある。。。
写真が整理出来たらUPしていきますので。。。
みなさま
飽きずに、お付き合い下さいね(笑)
そしてそして
以前、インタビューして頂いた記事がUPされていたので、是非のぞいてみて下さい
「かしこい生き方のススメ
」
□今日の一言□
未来でも
沢山悩む
だから
過去の事で
悩んでる
なんて
もったいないね。