みなさんお元気ですか??
昨日は
全国大会の懇親会にも挨拶に行かせて頂きました
そして
昨日もコメントで。。。
去年うまいもん甲子園に出場した学校の先生とも、昨日の全国大会でお会いしたんですが、その時に「ブログ見てますよ~」と声をかけて下さったので「コメントくださいよー!」っと笑いながらお願いしたら。。。
「たまにコメント書いてるんですけどね(笑)」と、まさかなお返事が
コメントをくれた名前を聞いてみたら、見た事ある名前だったので、バッチり覚えました
昨日もコメント有り難うございますm(_ _)m
たまーにこうゆう事ってあるんですよね
久々に再会した友達や知り合いだったり。。。「たまにコメントしてるんだよ」って(笑)
でも
だいたいは、こーゆー人はコメントをくれた名前を教えてくれずなんですが
こんな長いブログを読んでくれるだけでも有り難い事なのに、コメントをくれるなんて本当に感謝感謝です
やっぱり
自分が発信した事に反応が見えるのって嬉しいですよね
ちなみに
昨日、UPしたこのポスターは、ナミさんが新規で飛び込み営業をし、地下鉄主要駅で貼られていると思うので、歩いている時も周りを見渡してみてくださいね(笑)
こんな感じ
@都営地下鉄 新宿駅
@三田線 日比谷駅
感謝感謝m(_ _)m
そして
番組の日にちなども発表出来るタイミングになったら、このブログでいち早く発表しますんで、もう少々お待ち下さーい
そして
昨日の懇親会では、全国の農業高校の校長先生が集まっていて、何度もお会いした事のある校長先生ともご挨拶出来ました。
そして
去年のご当地!絶品うまいもん甲子園
の決勝前は、出場チームの学校を全部回らせてもらって、各校長先生方にもご挨拶させてもらっていたので、久々にお会いする方々とも会う事が出来ました
中には
「今年、うちの生徒が決勝戦でお世話になります」っと声をかけて下さった先生も。
しかも
地元のイベントなどで、うまいもん甲子園にエントリーしたメニューをさらにアレンジした商品を出展したところ、とても好評だったんです。なので、うまいもん甲子園の決勝戦も楽しみにしていて下さい、っとのお話なども聞けました
昨日発表したNHK総合でのテレビ放送だけでなく、8月の各地の予選の段階で、地方メディアさんが追っかけてくれていました。
その映像を見てみると、決勝戦に向けてメニューがさらによくなるように、試行錯誤している生徒さん達の姿などが写っていたんです。
あたしは、全部の予選を審査員として参加させてもらったので、プレゼンもメニューの味も知っています。
なので
決勝戦の当日は、生徒のみなさんのプレゼンやメニューは一体どのような出来上がりになっているのか楽しみです
しかも
プレゼンの時間は5分と決められています
決勝戦では、予選に比べてより一層の時間厳守となるので、見ているだけでもドキドキしてしまいそうですね(笑)
本当に
生徒のみなさんが悔いのないように、やり切れる事を祈るばかりです。。。
ではでは
この前、胚芽押麦について書きましたがその時に書いた「もち麦」もついにゲットー
お米のアップを取り忘れましたが(笑)
下の押麦よりも、上のもち麦の色が濃い??
本当にもち米のようにモチモチ&プチプチ食感が癖になります
押麦も、もち麦も大麦なので、栄養価的にはそんな違いはないと思うんですが、もち麦には「水溶性、不溶性の食物繊維を合わせた総食物繊維量は、白米の25倍、玄米の4倍、ごぼうの2倍」なんて言われているそうなので、お腹の調子に注目したいと思います
それでは
昨日の夜まで、ずっと水曜日だと勘違いしていて、今日が金曜日だった事にビックリしていたあたしですが。。。(笑)みなさん素敵な週末をお過ごし下さーい
台風の暴風域などの地域の方はお気をつけて下さいね
□今日の一言□
1日の最後には
「疲れたな」
じゃなくて
「頑張ったな」
って
思いたいな。