みなさんお元気ですか??
ひとまず
いわきラジオからの、北海道予選が終了して昨日東京に帰ってきました
とは言っても、明日は東北予選で仙台に向かうんですけどね
まずは
北海道予選に集まって下さったみなさん、お疲れ様でしたm(_ _)m
中には
8時間以上かけて会場に来てくれた学校さんも
本当にお疲れ様です
今回集まったメニューはコチラ
カキやニシンなどの水産もあれば、学校で育てているという豚肉を使っていたり、牛すじを使っていたりと、畜産系のものも多かったです
北海道岩見沢農業高等学校
「北の大地から 岩農豚丼おにぎり」
去年も決勝大会に出場し、準優勝今年も、去年と同じく生徒さん達が育てている中ヨークシャー種の豚肉でオリジナルメニューそ考えて下さいました
そして
うまいもん甲子園を通じて、東京のシェフの方がこの中ヨークシャー種の豚肉に惚れて、銀座のお店でこの豚肉を使って下さったりしたんですよ
同じ豚肉でも、3種類の違った楽しみ方で食べる事が出来ます
北海道標茶高等学校
「やっぱりさっぱりおろしの標茶丼1号2号」
去年も応募してくれたのですが、予選通過ならず。。。
今年は
しっかりと味の付いたお肉達を、女の子ならではなアイデアで大根おろしでさっぱりと仕上げてくれました
お肉もとっても柔らかくて美味しかったですよ
北海道厚岸翔洋高等学校
「カキぽん酢のペペロンチーノ」
調理科の生徒さん達だったので、見た目などにもこだわりが強く出ていたように思いました
それにしても
添えてあるカキは、オイル漬けされてるカキだったんですが、オイル漬けされたカキって、身が縮んで小さくなってしまうようなイメージだったんですが、とっても大きかったので、もとの大きさを見てみたかったです(笑)
北海道小樽水産高等学校
「樽水発 ニシンバーガー」
パンやタルタルソースも手作りで、ニシンのフライは北海道ならではな感じでザンギ風なのです
若者離れしてしまったニシンを、自分たちが食べたいと思うバーガーにアレンジしたという動機も、高校生ならではのアイデアがいっぱいだなぁ~っと思いました
タルタルソースは、食感を楽しむ為にも玉ねぎは大きめのみじん切りになっていて、とてもいいアクセントになってましたよ~
北海道帯広農業高等学校
「帯農ミートボール」
3月11日の震災をキッカケに、保存食を作れないかと考えていたそうです。
しかも
保存食と言いながらも普段食べているような家庭の味を、いつでも簡単に食べる事ができないか?とのアイデアからうまれたミートボールなんですよ
スパイシーな味付けで、結構スパイスが効いているのですが、それも北海道は寒いので体を温めてほしいという事からの味付けなんです
今回も
本当に、沢山のうまいもんが集合しました
本当に
いつも全部が美味しすぎて、審査員室ではみんなで頭を抱えています(笑)
審査員の坂井さんともパチリ
他にも
写真を撮ってもらった生徒さんもいるのでまとめてUPしちゃいますね
そー言えば
どの予選会でも坊主頭の男の子たちがいるのですが、部活を聞くとみんな野球部だった気がするなぁ~(笑)
ちなみに
北海道へは前乗りだったので、夜は親戚とご飯を食べました
最近
家でウズラを飼いだしたらしく、毎朝ウズラが卵を産んでいるそうです
この時のご飯では写真を撮るのを忘れてしまったんですが、ホテルの朝食バイキングのレベルが高すぎてビックリでした
自分でご飯を盛って、海鮮を好きなだけ乗っけ放題
さすが北海道ですね
ではでは
明日は、東北エリアの予選会なので、朝から仙台へ向かいまーす
最後に。
プールの写真を見て、会社の子や友達や親戚までもが勘違いをしていたりもしましたが。。。(笑)
あの水着の写真はあたしではなく、たもですよ(笑)
お間違えなく~
□今日の一言□
誰かを
傷付けて
学ぶより
傷付いて
学ぶこと
ばかりだ。