みなさんお元気ですか??
今日も
「ご当地!絶品うまいもん甲子園
」の資料をチェックしてましたよ~
100チーム以上があたしの手元にまとまっております。
本当に有り難うございますm(_ _)m
実は
募集が始まって2週間位が経とうとしていた頃は、なかなか資料も届かなくて、本当に心配でした
去年
うまいもん甲子園を行うにあたっても色々と相談にのってもらったり、月1でミーティングをしたりしていた風香ちゃんにも相談したり。。。
すると
「農高生はのんびりしている子も多いと思うので大丈夫ですよ~(笑)」なんて励ましてもらったり(笑)
でも
1ヵ月が経ちそうになってからは、本当にどんどん資料が届き始めました
その中の資料には「ギリギリまで考えていた為、遅くなってしまってすみません」と一言添えてあったり。。。
生徒のみなさんが、そこまで真剣にうまいもん甲子園について考えてくれたって事ですよね。
本当に感謝感謝ですm(_ _)m
しかも
沢山の生徒さん達が参加してくれるのはもちろん嬉しいんですが、資料を見ていると去年参加してくれた生徒さんもチラホラ。。。
去年と同じ食材で、また違ったメニューを出してくれたチームもあれば、食材から去年とはまったく違ったものを出してくれたチームもありました
第1回目のうまいもん甲子園が終わってから、8か月が経ちましたが、写真で見るとやっぱり少し大人っぽくなった?ような感じがします
そして
他にも、今年から対象になった水産高校からのエントリーもとても斬新なアイデアだったり、熱い思いを書いてくれる生徒さんたちが多く、本当に審査が難しくなりそうです。。。
あと
まだ審査もしていないので、ここに書けないのが残念ですが、個人的に注目してほしいのは、オリジナルメニューのネーミングです
かなりストレートなネーミングもありますが、中にはかなーりこだわって食材やご当地にかけたネーミングを考えてくれている学校もあり、思わず「ぷぷっ」っと笑顔になってしまうようなネーミングもありました
やっぱり
頭が柔らかいから、こんな風に色々と考えられるんだろうなぁ~っと、かなりあたしが勉強させてもらっています(笑)
まだ
どのチームが各地区での代表に上がってくるかわかりませんが、発表され次第みなさんもネーミングには注目してみて下さいね
あと
中には、自分たちの地元で有名な食材なのに、チーム全員がその食材が苦手。。。
でも
せっかく自分たちの地元で有名な食材なんだから、食べれないのはもったいないとゆー事で、その食材が苦手な自分たちでも食べられるものだったら、絶対に美味しいはずです
とゆーようなチームもあったりして、すごく納得してしまったり
本当に
1つ1つのチームに対してコメントがあるのですが、ここからが始まりなのでまだ書けず。。。
またブログには動きがあればUPしていきますので、みなさんも楽しみにしていて下さいね
最後に。。。
会社の相方くんの愛犬ティノが、昨日のランチタイムに会社に遊びに来ていたのです
でも
あたしは、ランチに出ていた為に会えず。。。
すると
堂々とあたしの椅子に座るティノの画像が送られてきました(笑)
可愛い~
なので
昨日、スリッパを新しくしたのでティノのオモチャにしていいよ~っと言ったら。。。
だいぶ気に入ってくれた模様(笑)
また
さっちゃん(相方の奥様)と会社に遊びに来てね~
□今日の一言□
チャンスに
出会わない人は
誰1人として
いないもんね。