みなさんお元気ですか??
一昨日は
日本種苗協会の総会での講演会をさせて頂きました
前日の講演会はかなりお堅い感じの講演会だったらしく。。。
相変わらずの緊張。。。
でも
本当にみなさんが優しくて、あたしの話の合間にちゃんと反応してくれたので、久々に90分の講演会だったのですが、あっとゆー間に時間が経ってしまいました。
本当に有り難うございますm(_ _)m
しかも
ブログにもコメントをくれていて、とっても嬉しいです
講演会では
今までの活動を含め、色々とその中で自分なりに気付いた事などもお話させてもらったのですが、もちろん「ご当地!絶品うまいもん甲子園
」のお話もさせてもらいました。
今までもブログで書いてきてはいますが。。。
やっぱり
文章よりも自分の言葉で伝える方が、より気持ちは伝わると思いますしね。
そして
その人が、自分の周りの人達に伝えていってくれる事で、そのうちどんどん大きなものになっていけば嬉しいなぁ~
懇親会でも
沢山の方とご挨拶させて頂きました。
中でも
「自分の娘と同い年なんです」っと声をかけてくれる方が多かったです
まさか
娘みたいな女の子の話を90分も聴く事があるとは思わなかったと。。。(笑)
でも
あたしの講演会を聴いて「こうやって考えている子もいるんだなぁ~っと思うと自分達も頑張らなきゃね」っと言ってくれた方がいました。
なので
「うまいもん甲子園に来て頂けたら、あたしより若い子達が、もっと頑張っている姿を見れるので、ぜひ来て下さい」っとお伝えしました(笑)
でも
あたしが講演会やトークショーなどで地方に行く時には、地元の過疎化の問題や、若者が地元から離れていってしまうのをどうにか出来ないか。。。っというお話をよく聞きます。
農業高校生のみなさんに出会うまでは、こんなに地元の事を考えていて、地元を愛していて、自分達の力でどうにか盛り上げたいっと思っている子達がこんなに沢山いるとは知りませんでした。
こーやって考えている若者がいるとゆー事を、まずは「知る」というだけでも変わってきますよね。
「ご当地!絶品うまいもん甲子園
」を通じて、そういった事も伝えていければと思います。
そして
昨日はがちラジ!エンタ
「藤田志穂のゆるそうでゆるくない!少しゆる~いラジオ!
」の前に、磐城農業高等学校を訪問させて頂きました。
1年前も訪問させて頂いたのですが、その時と変わらずに磐城農業高校の校舎はプレハブでした。。。
震災から2年が経ってもまだ校舎はプレハブなんです。
そして
校長先生ににもご挨拶をさせてもらってから、生徒のみなさんにもご挨拶をさせて頂きました。
しかも
なんと、生徒さん達が作った梨ジャムをプレゼントしてもらい。。。
本当に有り難うございますm(_ _)m
そして
うまいもん甲子園についてや、今生徒のみなさんが行っている活動についてなども、お話を聞かせてもらいました。
カジキのケバブや、カジキのアイスなんかも開発しているそうですよ
カジキをアイスにするなんて、女子ならではと言うか、若者ならではのアイデアですよね
いつか食べれるのが楽しみです
そーいった商品を開発して、昨日もカジキ料理のコンテストなどがあったり、夏には県大会などがあったりと、生徒のみなさんはとっても忙しそうでした
が
うまいもん甲子園もどうぞヨロシクお願いしますと伝えてきました
校舎がまだプレハブだという事を書きましたが、1年前と何も変わっていないわけではありません。
もともと震災で被害にあった校舎は、全てなくなり、平成27年に新しい校舎をたてるお話が進んでいるそうです。
あと1年半。。。
磐城農業だけじゃなく、色々な問題がある中で頑張っている高校生のみなさんも多いと思います。
なので
そういった生徒のみなさんにとっても、支援であったり何か夢が見れるような。。。うまいもん甲子園をそんな企画にしていきたいと思います。
是非
みなさんも応援ヨロシクお願い致しますm(_ _)m
□今日の一言□
理屈を
越えた時
それが
魅力に
変わる。