みなさんお元気ですか??
早速ですが
会社にスペインからバースデーカードが
本当にいつも有り難うございますm(_ _)m
日本に来た時も、わざわざうちの会社まで寄ってくれたり。。。
しかも
スペインでは日本語の勉強をしていて、メッセージも日本語で書いてくれていたりするのです
本当に本当にいつも有り難うございます
他にも
色々とプレゼントを頂いたのですが、まとめきれず。。。
会社のたにぃーやナミさんからも色々と頂きました
他にも
イージートーンのサンダルを頂いたのですが、バッチリとマレーシアで大活躍でした
まだまだいっぱい載せたいものがあるのですが、週末の出来事などのレポなどもつまっているので、そちらから。。。
金曜日は
毎月レギュラーのがちラジ!エンタ
「藤田志穂のゆるそうでゆるくない!少しゆる~いラジオ!
」でした
今回は
丸秀水産株式会社
の社長さんがスタジオに来てくださったんですが、いわきの復興支援も含めて、いわきのカジキを使った加工商品を何個も作られているのです
今は
7種類のカジキ加工商品が販売されているのですが、お話を聞いてみると、新しい企画が今でもどんどん進んでいるらしく、お話を聞いているだけでもとってもワクワクしました
しかも
来月には新商品を送ってくれるとか。。。
是非
みなさんもチェックしてみて下さいね
そして
カジキって、よく「カジキマグロ」と呼ばれたりしますが、実はまったくマグロとは関係のない、別物らしいのです
しかも
カジキって、なかなか生で食べられる魚じゃないそうです。
なので
火を通して食べた人が、マグロに似てると思ったところから「カジキマグロ」なんて言われるようになったんですかね??
カジキもマグロも品種としてはスズキ目なので似てるのかも。。。
でも
気になって調べたところ、マグロはスズキ目のサバ科のマグロ属とゆー事にもビックリでした(笑)
マグロなのに、スズキやサバ。。。
野菜でも
キャベツはアブラナ科で、レタスはキク科だったりするのと同じですね
ではでは
お話を聞けるだけじゃなく、色々と勉強にもなるラジオの裏側はブログ&動画
でチェックしてみて下さーい
ではでは
前回のブログでも講演会の告知をしましたが、実は今週も講演会があるのでドキドキ。。。
コメントでもありましたが
熊本での講演会は是非お母さんを誘って遊びに来て下さいね~
コメントと言えばもー1つ。。。
ドリアンについては、あたしも1度食べられたので、もう満足かなぁ~っといった感じです(笑)
結構
好奇心は旺盛なので、見た目はどうであれ、美味しいと言われているものにはチャレンジしてみたいタイプです(笑)
マレーシアでも
見た目は複雑な気分になってしまう中華料理を食べましたよ~
牙が鋭いお魚も。。。
見た目の印象も強いですが、味の美味しさのインパクトも強かったです
とにかく
マレーシアは、周りのベトナムやタイやシンガポール料理の集合体のような環境でしたが、中でも中華料理や台湾料理などは絶品でした
トリュフのショーロンポーは絶品
あとは
青菜のニンニク炒めは間違いないですね
他にも
フードコートの鶏ご飯も美味しかった~
約150円位だと思われ。。。
安いっ
マレーシアは
街の雰囲気も良かったですよ
それでは
明日も、週末レポしたいと思います
□今日の一言□
辛さや
悲しみなどに
強い人が
いるんじゃなくて
辛さや
悲しみなどが
強くする。