みなさんお元気ですか??
色々とコメントなども含め、本当に有り難うございますm(_ _)m
沢山の方に祝って頂き、本当に素敵なスタートをきることが出来ました。
会社のみんなにも祝ってもらい。。。
今までの事や、これからの事など色々と語りました

そして、その後はいつもの渋谷の仲間達にお祝いをしてもらったのですが。。。
そこまで書くと、色々と長くなってしまうので、またまとめて書くとして。。。
今日は
昨年から、ずっと力を注いできた「ご当地!絶品うまいもん甲子園
」の第2回について、
色々と書かせてもらいたいと思います
ご当地!絶品うまいもん甲子園についてはコチラ
でも書いていますが。。。
第1回目の模様もコチラ
やコチラ
やコチラ
などにレポがありいます
そんな
うまいもん甲子園も第2回目に向けて色々と動き出しています
会社のみんなと一緒に、すごく時間と愛情をかけて作った大切な企画です。
第1回は時間もなく知識や経験も少ない中で行った為、すごく大変でしたが。。。
参加してくれた高校生や先生からも、本当にたくさんの支持をもらうことが出来たので、1回で終わらず、今後10年、20年っとずっと愛される企画にして行きたいと思い、第1回が終わってからも、色々な調整をしていました。
そして
なんと先週末に第2回も、昨年と同じく農林水産省さんが主催に入って下さり、第1回よりも、規模を拡大して開催する事が正式に決まりました
この企画に共感し、関わって下さっている関係者の皆様、本当に感謝、感激です。
そして
本当に多くの方から支持していただき、今後の展開等も考えて。
この度
2013年5月7日に、うまいもん甲子園を専門に行う団体として、
「一般社団法人 全国食の甲子園協会」を立ち上げる事になりました。
この社団法人では、恥ずかしながら会長に就任させてもらったので、会社のみんなからのケーキの名前が会長なのです。
まったくもって
まだ会長という言葉には慣れていないのですが(笑)
でも、うまいもん甲子園を通じて、もっと高校生の夢を応援し、地域や1次産業を盛り上げて、日本を元気にするキッカケを作れるよう。
今までとは違った挑戦が出来ればと思っています。
この事についても、また詳しく書かせて下さいm(_ _)m
では
第2回のご当地!絶品うまいもん甲子園についても。。。
まず
去年と大きく違うところを2つ発表します
1つは
昨年は全国の農業高校対象でしたが、さらに第1次産業を応援という想いを込めて、今回からは全国の水産高校も対象に募集を行います

そしてもー1つ
昨年は高校生からのアイディアメニューを書類のみで審査を行っていたのですが、今年は全国で予選大会を行う予定です。
場所やエリア数などは、決まり次第また発表しますね。
しかも
この2つ以外の事でも、今年はとても大きな企画を考えているので、発表が出来るときが来たらブログでも更新していきたいと思います
とても素敵な内容になると思いますので、楽しみにしてください。
そして~
こちらも前から楽しみにしていたんですが。。。
実は
誕生日から、初めての国へ来ているのです
いつか誕生日を海外で過ごしたいと思っていましたが、電波状況が微妙なので今日はここらへんで
□今日の一言□
自分に
出来ない事が
ある分
自分の
周りに人が
いる幸せ。