みなさんお元気ですか??




発酵食品の発見についてコメントがありましたが、軽く納豆で調べてみたら、納豆菌の発見は明治時代中期頃と言われていたり、確実な時期はわからないと言われていたりする説もあるみたいですねぇ。。。




発酵食品深し。。。得意げ





また色々と勉強出来たらブログに書きますねひらめき電球





発酵ツアーに関しては色々とUPしましたが、寺田本家さんの後には「酒乃なべだな 」さんの酒蔵も見学させて頂きましたニコニコ




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-cameran_image.jpg

寺田本家さんのように、色々とお話を聞かせてもらいながら、回らせてもらったんですが、やっぱり酒蔵によっても色々とスタイルがあるんだなぁ~っと実感。




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-image.jpeg


もろみ造りの際には、たくさんのガスが出ているので、タンクの中を覗こうとして顔を突っ込むと、一気にガスを吸ってしまい、気を失ってタンクに落ちてしまうそうです叫び




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-cameran_image.jpg


なので

タンクに落ちた人を助けようとすると、その人も気を失ってしまうので、助けてはいけないと言われているとか。。。あせる




命がけの作業なんですね。



でも

なべだなさんでも、日本酒造りの最中だったので、しぼりたての1番酒を頂いちゃいましたラブラブ




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-cameran_image.jpg

なかなか飲めない搾りたての日本酒アップ




少し酸っぱめで甘味が少なくサッパリしていた気がしますニコニコ




そして

その後には、なべだなさんの作っている色々な日本酒の飲み比べをさせて頂きました音譜




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-cameran_image.jpg



なんと

このツアーで発酵の勉強がしたく参加したのですが、実は日本酒が飲めないという方がいたのですが、今回の見学で飲めるようになったと言っていた方がいたんですえっ




やっぱり

造っているところを実際の目で見たりする事で何か変わるものもあるんですかね。




色々とご紹介して頂き、有り難うございましたm(_ _)mキラキラ




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-cameran_image.jpg


まべだなさんに行く前には、近所にある神埼神社にも参拝に行きましたよ得意げ




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-cameran_image.jpg


とっても静か。。。



ここには

ナンジャモンジャの木というのがあって、水戸黄門さんが「この木は何というもんじゃろか」と自問自答したことで名前が付いたそうです。




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-cameran_image.jpg


大き過ぎでカメラには上までおさまりませんでした(笑)




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-cameran_image.jpg




本当は

ランチの時に頂いた玄米おにぎりなどがとっても美味しくて、写真を撮ろうと思ったんですが、それまでに写真を撮り過ぎて、ケータイを充電してしまっていたので撮れず。。。叫び(笑)




なので

参加していた方がまとめて下さったムービー で様子をチェックしてみて下さい(笑)












ではでは

今日は、朝からコチラで打ち合わせ~走る人




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-cameran_image.jpg

@電通



ブレてるしよく見えず(笑)




でも

ナミさんファンの方の為にUPです(笑)







それでは

明日はグルメスターの収録なので、イメージトレーニングしながら就寝したいと思いますぐぅぐぅ




と言いながらも

大好きなレイトン教授の最新をゲットしてしまったので、寝れるか心配。。。(笑)




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-__.JPG


むしろ

ハマってしまうので、先週くらいに買ったのに怖くてまだ始められていません(笑)




このゲームは、なぞ解きはもちろん面白いんですが、ストーリーに感動してクリアしたら泣いちゃう時もあるんですにひひ




無事に寝れます様に。。。












□今日の一言□


まず

当たり前を

徹底する。