みなさんお元気ですか??
いきなりですが
11月5日に発売されたソトコトで、今回ご当地!絶品うまいもん甲子園
に出場した宮城県 農業高等学校のチームが取材して頂き、記事が載っています
あたしが学校訪問に行った時なので、あたしも一緒に写っていますが(笑)
なんと
4ページも特集して頂いたのです
本当に有り難うございますm(_ _)m
テーマは
「農業維新!若い農家が日本を変える」です
本当にピッタリなテーマだし、中の記事では生徒さん達のメッセージや、震災での影響についてなども書かれています。
是非
みなさん手に取って読んでみて下さいm(_ _)m
ではでは
ずっと続いているご当地!絶品うまいもん甲子園 レポですが、実食イベントの模様の写真は多く、全部載せたい位に選びきれていないので。。。
料理コンテストの表彰式の模様を先にUPしますね
あ
その前に、前回のブログで載せられなかった熊本県の八代農業高等学校のプレゼン風景の写真が届いたので。。。
トマトが廃棄されている写真なども載っていて、よりリアルに問題について知る事が出来ました。
料理だけじゃなく、資料作りもお疲れ様でしたm(_ _)m
参加してくれたメンバーには1年生もいたので、是非来年もお待ちしてます
それでは
表彰式の模様にチェンジ~
この日は
農林水産大臣の郡司彰大臣も駆けつけて下さり、メッセージや農林水産大臣賞を直接表彰して下さいました
そして
食料産業局長賞を表彰して下さったのは、農林水産大臣官房 審議官の櫻庭英悦審議官です。
農林水産大臣賞を受賞した、桂高等学校
本当にお忙しい中、有り難うございましたm(_ _)m
そして
食料産業局長賞
相可高等学校
岩見沢農業高等学校
名前が呼ばれた時に、涙ぐんでくれたりする姿を見た瞬間に、あたしの方が泣いてしまっていました
もちろん
農林水産大臣賞を取る為に頑張ってきたけど、まさか名前が呼ばれるとは。。。っと本人たちもビックリしていたそうです。
そして
逆に、農林水産大臣賞を取れなくて悔しがっていた学校もありました。
是非
来年に向けて、また新しいアイデアを膨らましてチャレンジしてほしいです
そして
今回は、第1回目なのでまだどうなるかもわからずに不安もあったであろう。。。けども、快く審査員長を引き受けて下さった服部 幸應先生からも総評を頂きました
服部先生も
本当にお忙しい中で審査の時間を取って頂いたり、こうやってメッセージを下さったり。。。
本当に有り難うございますm(_ _)m
そして
坂田シェフも、2日3日と2日間も参加して頂き、本当に感謝感謝ですm(_ _)m
実は
今週から色々とお世話になったみなさんへ、うまいもん甲子園の報告を含めご挨拶させてもらっているんですが、本当に沢山の方の協力のもとで出来ているんだなぁ~っと実感しています。
そして
生徒さん達の、こういった真っすぐな想いを形にする為に、また来年はさらにいいモノにしていきます
あと
うまいもん甲子園の模様の本や雑誌など。。。というコメントがありましたが、ちょうど校長協会の校長先生からも「DVDにしてみてはいかがですか?」っとメールがきていたのでビックリでした(笑)
でも
本当に、この写真だけでは伝えきれないので、そーいった形でみなさんに届けられるような事が出来ればいいなぁ~。。。
ただ
各地域のメディアさんがわざわざ取材をしに来てくれているところもあるので、地域によってはあたしのブログでは載っていないような、生徒さん達の頑張りが届いているかもしれませんね
だって
どんなものでも、その過程を知るとさらに好きになれたり、心が打たれたりしますもんね
それは
食や農業に関わる活動をはじめてみて、さらに感じるようになりました。
ただ
裏側を知り、愛情が入り過ぎてしまうと、なかなか上手くいなかい事もあったりするので、ちゃんとバランスを見れる事も大切ですけどね
ではでは
次回は、ついに実食の模様をUPしたいと思います
長いなぁ。。。っと思いながらでもいいので(笑)是非、お付き合い下さいm(_ _)m
今日は
ブログでもちょろっと書きましたが、新しくOGRに入った方の歓迎会です
この事も
しっかりとブログに書きたいと思いますので、お楽しみに
ヒント(笑)
見てわかる通り、OGRでは初めての女性です
ついでに
あたしもネイルを変えたのに載せていなかったので。。。(笑)
@ネイルサロン「ラウンジ 渋谷店
行ってきまーす
□今日の一言□
結果は形で
わかりやすいけど
過程には
形に見えない
得るものが
沢山だね。