みなさんお元気ですか??
昨日も
ブログに書いた通り、秋田県立北鷹高等学校に行ってきたのですが、それよりまずご報告させて下さい
今日
テレビ出演させてもらいます
たけしのニッポンのミカタ!~ニッポンから農業がなくなる!?~
日時:10月19日(金):夜10時00分~夜10時54分
放送局:テレビ東京
内容:スタジオにゲスト出演させてもらいます。
収録だったのですが、緊張MAXでした(笑)
今夜放送なので、内容はあまり書けませんので、是非みなさん見てみて下さい
たけしサンの、面白い角度での農業について語っている姿も必見です~
ではでは
学校訪問に戻りまして。。。
昨日の秋田県立北鷹高等学校は、4つの高校が合併した高校になっています
校内も、秋田杉を沢山使った温かい雰囲気の校舎でした
とってもキレイでビックリ
あたしが着いたのは、まだ最後の授業の終わりがけだったので、少し体育館や校内を案内してもらいました
本当に色々な設備があるんですよね~
若いうちから、こんな環境で自分のやりたい事が出来るなんて素敵ですね
大学などにありそうな部屋もありましたよ~
講演会などにはピッタリです
そんな感じで、一通り校内を案内してもらってから、いざ試食へ~
調理の部屋では生徒さん達が、せっせと準備してくれていました
ところでみなさん
北鷹高校のオリジナルメニューは何かご存じですか??
これは
秋田県の名物である「きりたんぽ」なんです
本当はもっと大きなサイズのものらしいのですが、今回は食べやすくする為に小さめサイズにしてくれたそうです
しかも
このきりたんぽには、歯ごたえが楽しめるレンコンも入っていて、お米には醤油ベースの味付けがされています
そんな感じで、このきりたんぽだけでもとっても美味しそうなのですが、そこにあるものが巻きつきます
後ろでは「気がきく男子」という理由もあって選ばれた男の子たちが頭にバンダナを巻いていますが(笑)
きりたんぽに巻くのは豚肉です
それにしても、生徒さんたちの作業のスピードの早さにはビックリでしたよ~
そしてそして
決め手となるのがこのタレです
豚肉を巻いて、少しオーブンで火を通してから、このオリジナルのタレにくぐらせます。
このオリジナルのタレは、このタレだけをご飯にかけるだけでもご飯が何杯もいけてしまいそうなくらいに美味しいタレです
すりおろしたリンゴや玉ねぎなどもたっぷり入っていて、オーブンからはたまらない香りが。。。(笑)
そして
出来あがったものがコチラです
秋田名物のきrたんぽに、宮崎のB級グルメ肉巻きおにぎりのアイデアを取り入れた。。。
「ポークンロール 肉巻きキリタンポ」です
なんと
あたしは、その場で4本も食べてしまいました(笑)
当日は2本で1セットになります
生姜焼きのようなタレが、オーブンで焼く事ですごく香ばしくなって、中のきりたんぽはつぶしたお米のねばりがモチモチとした食感に変わって、とっても美味しかったです
この日は
地元の新聞社さんやテレビ局の方が来て下さっていたので、その方たちとも一緒に食べたのですが、アナウンサーの方も「美味しい~」っと言っていましたよ
秋田では、シブヤ米を通じてメディアの方にもとってもお世話になっていたので、久々にお会いする方などもいて、なんだか嬉しかったです
それにしても
こーやって地元の方々が応援してくれたり、盛り上がってくれる事は本当に素敵な事ですよね
みんな若者を応援したいんだなぁ~なんて、改めて実感しました
そして
こーやって、若者がキッカケになって地元がどんどん盛り上がって元気になっていってもらえたらいいなぁ~
北鷹高校のみなさん、本当にありがとうございました
当日、楽しみにお待ちしていますm(_ _)m
ではでは
今はラジオへ向かっています
がちラジ!エンタ
「藤田志穂のゆるそうでゆるくない!少しゆる~いラジオ!」の日ですよ
今日から
スタジオが新しい場所に移動して、よりいわき駅から近くなるのです
ケータイからメッセージを送る場合にはwww.fm-iwaki.co.jp/762
に直接アクセスしてもらえればOKなので、リクエスト曲などがあったら送って下さーい
もちろん
リクエスト曲だけじゃなく、お悩み相談やたわいもない報告メールでもなんでもOKですよ
そして
「サイマルラジオ(http://www.simulradio.jp/
)」のサイトを通して、ネットに繋がる環境があればどこからでも聴けるので、19:00~20:00の間にネットが繋がるのであれば、是非聴いてみて下さいね
ブログ
も更新中です
それでは
明後日は、島根に行ってきます
□今日の一言□
自分のこだわりも
周りから見たら
くだらなかったり
するけど
そのくだらなさが
大切な時もある
ただ
自分で
「くだらないんだけど」
っと
わかっている事が大切。