みなさんお元気ですか??






昨日は

ブログでもちょろっと書きましたが、朝日新聞さんの取材でしたアップ



藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba


ピントが。。。




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba


機材に合ってしまっていますが(笑)




朝日新聞さんの「朝日求人」(月曜版)内の「あの人とこんな話 」という記事の中ですニコニコ




仕事をする上での大切にしている事や、どうして今のような考えになったのか?とか、新しい事を始める時の心得?のような事なども含め、色々とお話をさせて頂きましたひらめき電球




記事がでるのは9月の1週目とは聞いているのですが、また詳しくわかりましたらUPしますねアップ






そして

もちろん、今後の活動についてなどもお話させてもらった中で「ご当地!絶品うまいもん甲子園 」についても色々とお話させてもらいましたよニコニコ音譜







しかもしかも!!

なんとこんなニュースも上がっていたんです!!えっ





うまいもん甲子園挑戦 水戸農高園芸科の生徒6人


食材に「那珂カボチャ」 ヒマワリも栽培


藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba



この水戸農高園芸科のみなさんが「ご当地!絶品うまいもん甲子園」を目指す事で、メニューに使う那珂カボチャやヒマワリ油のPRにつながり、頑張っている姿を通して市の復興に繋がれば。。。っと書かれていました。





もぅ。。。




これは

まさに、このうまいもん甲子園を考えた時に、このイベントを通して感じてほしいと思った事のまんまですビックリマークにひひ





実は

この水戸農業高校の先生は、以前あたしが農業クラブ会議でお話し させてもらった時にお会いした方で「参加します」っとその時にもおっしゃってくれていたんですアップ




それがこーやってニュースにも取り上げられるなんてとっても嬉しい事ですよねニコニコ





若者の夢を応援するなんて、少し偉そうな事を言っていますが(笑)実際は、若いうちに一生懸命になれるものが沢山あればヨカッタなぁ~っと、農業高校の生徒さん達と出会ってから、さらに強く思うようになりました。




もちろん

今までの自分の選択肢が間違っていたとは思っていないし、自分の高校生活は学校にバイトに遊びに。。。全力で楽しんできていたと思います(笑)




ただ

明確な目標がない中だったので、とにかく目の前の事を精一杯やるしかない状況でした。




なので

何か明確な目標や、目指すモノがあったらまた違った成長が出来たんじゃないかなぁ~って思うんです。




しかも

それが、学校の中だけでは感じる事の出来ない経験に繋がる事で、自分の地域の為になったり、自分だけではなく周りのみなさんの為に繋がれば嬉しいなと思います。




そして

今回は、農業高校生をキッカケに立ち上げた企画ですが、あえて「農業」を切り口にせずに「食」という部分を入口にしました。




それは

農業の切り口だけだと、農業に興味のある人にしか今は響きずらいと思ったからです。




それだったら

多くの人が興味を持ちやすい「食」という部分を入口にして、入ってきてくれた人たちが「へ~、あの地域にはこんな特産物があるんだひらめき電球」とか「え、これを作ってるのは農業高校の生徒さんたちなの!?」という様に、うまいもん甲子園内で感じたり、気付いてもらい、少しでも興味を持ってもらえたらいいんじゃないかと思いました。




ゴールがあると、そのゴールに一直線で目指したくなり、それも決して間違いではないけど、そのゴールまでの向かい方は人それぞれですよね。




中には

景色を見ながら目指したい人、自転車に乗りたい人、途中で友達と合流したい人etc。。。




人が集まれば集まっただけの「考え」があるんだと思います。





それが

新しいアイデアになったり、スパイスになったり。。。





なので

今回は「食」というキーワードをキッカケに、結果的に農業や農業高校にも光が当たってくれるようになれば嬉しく思います。




もちろん

響き方は人それぞれなので、逆にこれじゃ響きずらい人もいると思いますが、このご当地!絶品うまいもん甲子園を通じて、今まで興味のなかった人、知らなかった人に対して、少しでも響いてくれる人が増えると、あたしは信じていますにひひ






そして

この水戸農業高校の生徒さん達の様に、初代王者を目指すと言ってくれるようなアツい若者達の中でどんなドラマが生まれるのかが楽しみです音譜






農業高校の生徒さん達には、学校に募集案内が届いていると思うので、是非このブログを見てくれている生徒さんも参加して下さいねアップ





今後も色々と動きがあると思うので、その様子はブログでもどんどんUPしていきたいと思いますので、みなさんも11月3・4日は楽しみにしていて下さいニコニコ













□今日の一言□


自分の

嫌いな

部分を

笑われると

楽に

なれたり

する事もある。