みなさんお元気ですか??
昨日は
素直会
まぁ
いつも通り仕事の話やら最近起きた出来事やら。。。色々と語りました
今までブログに書いた通りな感じなので、ここはサックリと。。。
それよりも
今日は
昨日のブログでUP出来なかった、農業高校の生徒さんとのイベントについて発表したいと思います
年末にもこんなこと を書いたりもしていましたが。。。
今回
あたしが新しい挑戦として、去年の年末から動いていたのは、このイベントの為です
「ご当地絶品うまいもん甲子園」
開催日:2012年11月3日(土)~4日(日)
場所:東京都内(JR有楽町駅 駅前スペース予定)
さて
いきなり、イベントのタイトルを言われても?っという方も多いと思うので(笑)簡単にこのイベントの説明をすると。。。
【コンセプト】
1.高校生の夢の舞台を創造
高校生が夢を持ち、叶えられる舞台を作ります。
2.人材育成
農業高校生が商品の開発、製造、宣伝、販売等のビジネスの流れを経験し今後、食・農業に関する分野で活躍する人材の育成を行います。
3.地域活性化
各都道府県にある名産物、特産物を活かしたPRを都内から行う事で地域活性化のキッカケを作ります。
そして
食や農業を通じて高校生の夢を応援し、地域を盛り上げて日本を元気にします
イベント自体は
各地域の農業高校が、その地域のご当地の食材を使った新しいメニューを考えてもらい、東京で実際に販売をしてもらいます。
その募集はこれからなんですが、今年は北海道、東北、北陸、関東、東海、関西、中国・四国、九州・沖縄の8エリアから各1校ずつを選ぼうと思っています。
なぜ
あたしがこのイベントを思いついたかと言うと
今までブログにも書いてきましたが、農業高校への講演会や、農業高校の生徒さんとの作業や、商品開発etc。。。
色々と農業高校の生徒さんたちと触れ合う機会が増えていました。
その中で
生徒さんたちのやる気や熱意を感じ、今の日本、そしてこれからの日本を引っ張っていくのは若者だと思いました。
もちろん
今までの活動でも思っていましたが、今まではあたしが地方に行ったり、農家さんのところなどで色々と教えてもらう事も多かったので、農業高校の生徒さん達と会えば会う程その部分をリアルに感じる事が増えていったんです。
まず
とくにキカッケになったのは昨年実施した熊本の八代農業高等学校の生徒さん達と、一緒に商品開発をした時です。
最初は
とてもシャイな生徒さん達なんですが、商品がカタチになるにつれて輝く顔つきや、どんどん意見を言ってきてくれる姿勢、学校外の方たちとの触れ合いで生まれる刺激。。。
キッカケがあれば、そういったやる気や熱意がどんどん出てくるんですよね。
せっかくなら、そーいった本気になれるチャンスはどんどん作っていきたいなと思いました。
そして
そーゆー事や、農業高校の生徒さん達が、いったいどんな事をしているのかも知らない人は多いと思います。
今
これだけ、食や農業が大切だと話題になっている中で「農業高校に行こう」っと思う子はどれだけいるでしょうか??
やっぱり
これからの食や農業を支える中でも、とっても近い場所にいると言ってもいいんじゃないかなぁ~
なので
このイベントを通じて「農業高校に進みたい」と思ってくれる子が少しでも増えてくれたら嬉しいな~っという想いも詰まっています
あたしの場合は
農業高校の生徒さん達とのふれあいが多かったので、この「ご当地!絶品うまいもん甲子園」を思いついたわけですが、農業とは違った場所でも同じ状況の若者は沢山いると思います。。。
今まで
本当に本当に、あたしは沢山の事を教えてもらってきました。
その学んでこれた事を、あたしの次の世代の若者たちに伝えていかなくては、本当の意味で教えてもらった事にはならないし、学んだ事にもならないと思います。
そんな
今までお世話になった方たちへの恩返しの第1歩にもつなげていきたいです
最近は
このイベントの事で、農林水産省へ行ったり、文部科学省へ行ったり、色々な農業高校に行ったり。。。
ブログにもちょこちょこ書いていた、もともと農業高校に通っていた子や農大に通う子たちのミーティングは、このイベントの為のミーティングです
全国農業高等学校長協会のみなさんも、本当に今回の動きに共感して頂いて、まだまだ勉強不足なあたしに色々と教えて下さって、本当に感謝感謝ですm(_ _)m

実際は
もともと考えていたイベント名が、商標がもう取られていて使えなかったり、色々とごちゃごちゃしてしまっていて、予定していたスケジュールよりもだいぶ遅れている状態なんです
でも、来年はちゃんと全国で予選をやって全国大会として47都道府県を集めて実施したいと思ってるのですが、それをやるにしても、まず今年第1回をしっかりやらないと信頼性などついてこないですからね
なので
やるしかない~
なんてったって
あたしがこのブログを始めたのは「有言実行するため」ですから
自分の中だけでの決意じゃ、辛くなったら逃げられる。
でも
こーやって沢山の方に知られる事で、やるしかないとゆー背中押しになります
自分ごとですが、やっとちゃんと報告出来て勝手にスッキリしました(笑)
この企画を進めるにあたっては本当に色々な方に協力していただきやっと発表するところまでこれました。
(まだまだこれからですが)
「ご当地!絶品うまいもん甲子園」を一緒に作っていく、CROOZ株式会社、株式会社ツインプラネット。
そして
全国農業高等学校長協会の校長先生方々。
本当にありがとうございますm(_ _)m
この内容についてだったり、他にも決まってきていることなどがあるので、また改めて報告させていただきますね
□今日の一言□
アイデアのままでは
価値が薄れる
しっかり
カタチに残す事で
価値が生まれる。