みなさんお元気ですか??
昨日
気付けば大好きなちーぼーこと、AAAの伊藤千晃
の個人ブログがOPENしていてビックリ~
前から、自分の好きな美容や食や音楽についてのブログをやりたいって言ってたから、ついにOPENしてあたしも小まめにチェックしちゃってます(笑)
是非みなさんもチェックですよ
昨日は
誕生日をお祝いしてもらったのが数日続いたので、久々にホットヨガで汗をかいたら、あっとゆー間に寝てました(笑)
やっぱり1人でゆっくり出来る時間も好きだなぁ~
あたしの周りには、結構「1人でいたくない」ってゆー位の寂しがり屋が多いんですが(笑)あたしはもともと一人っ子だったからか、結構1人の時間も好きです
そもそも
1人の時間が好きなのも、誕生日の時に祝ってくれたみんなや、こーやってブログを通じて「自分は独りじゃない」って確信があるからなんですけどね
本当に
今の環境に感謝です
ではでは
今日は、前にもブログで少し紹介した、バースディブックを送ってくれた事に関して書きたいと思います
あのバースディブックを送ってくれたのは、大阪府立松原高校の生徒さんと、その学校で「いまを生きる社会人」という授業を担当している方でした
前に
ブログのコメント に「大阪府松原高校の~」という風に生徒さんからのコメントが続けてきていました。
しかも
その内容が「学校の授業で「ギャル革命」を学んでます」との事
まさか
ギャル革命が学校の授業で取り上げてもらえる事があるなんて。。。
前に
磐城農業高校に行った時も、図書館に「ギャル農業」の本を置いてくれていたのもすごく嬉しかったのですが、授業となると一体どんな授業になるんだろう。。。っと気になっていました
そしたら
授業を担当している方から、学校についての説明と、授業内容と、生徒さんから集めて下さったメッセージをブックにして送ってきてくれたんです
大阪府立松原高校は総合学科の高校なので、様々な選択科目があるそうです
しかも
その科目数は170科目もあるらしく。。。
・カウンセリング実習
・星空の科学
・くらしの法律知識
・子どもと絵本
・園芸デザイン
etc。。。
高校でそんな選択授業があるなんてビックリですよね
その中で「いまを生きる社会人」という科目があるらしく、昨年の4月からの1ヵ月半「ギャル革命」と「ギャル農業」を教材に授業を行ってくれたそうです。
今年は
商品開発などについて、新聞記事でも取り上げられているギャルママサークルの方が実際に来て、授業をするそうです
しかも
手紙によると、その授業はちょうど今日の朝からと書いてありました
そんな授業も「ギャル革命」の授業をしていなければ実現していない取り組みだと書いて下さっていました
あたしからしたら、今までギャル革命やギャル農業を知らなかった人が、1人でも知ってくれるだけでも嬉しいのに、それをあたしじゃない人が人にすすめてくれているなんて、本当に有り難い事です。。。
本当に有り難うございますm(_ _)m
それにしても
仕事で学校に行く事もちょこちょこあるんですが、本当に色々な学校があるんですね
あたしが通っていた高校も、普通の高校と比べたら変わっている高校だったかもしれませんが、今まで行かせてもらった事のある学校は、専門学校や農業高校が多かったので、本当にビックリする授業内容があります
農業高校などは、校内の施設の充実感にもビックリだし、中には海外研修のようなものも行っていたり、若いうちから色々と見れて羨ましいな~って思ってました
今回の
大阪府松原高校では、170科目もの選択授業があるなんて、選ぶ楽しさもあっていいですよね
そーやって
若いうちから色々と経験出来る事も素敵だし、自分で選ぶ事で責任感も自然と出てくるんじゃないかなぁ~って思います
19歳で起業をして「若いうちから色々と経験してるよね~」なんて言ってもらえる事もありますが、あたしはそれでも、もっと早くから色んな経験が出来てればヨカッタな~って思いますからね
貪欲ですね(笑)
ではでは
今日は、日本学校農業クラブ連盟 春季代議員会で少しご挨拶させてもらったんですが、その会場で「実は、ノギャルの活動を知って、農業高校っていいな~っと思って入学したんです」っと言って話しかけてくれた子がいました
その子は今18歳らしいので、本当にあたしが今の活動を始めたばかりの頃に高校生になった子ですよね
そんな早い時期から、そこまで興味を持ってくれていた子がいるなんて、ほんとーーーーーに嬉しかったです
この農業クラブ連盟についてはまた写真と一緒にUPしますね
ちなみに
土曜日は、若葉台団地のノギャル菜園でさつまいもの作付けやら、色々とノギャルで作業でっす
□今日の一言□
そりゃあ
思い通りに
いかない
事もある
でも
想いがなきゃ
出来ない
ことだらけ。