みなさんお元気ですか??
最近は
週末の天気があまり良くないなぁ~なんて思いながらも、一気に洗濯や掃除んどをして。。。実家に居る時はまったく何もやらなかった自分も、1人になってみればやる様になるんだなぁ~っと思ってみたりです(笑)
そんな休日は、イングリッシュマフィンでフレンチトーストを作り、おうちランチ
しかも
マフィンの間にハムとチーズを2枚ずつ挟んで贅沢に
前の日の夜に卵液に浸しておいたので、焼くと中まで染みた卵に火が通り、ふわっふわのモチモチとしたフレンチトーストになりました
前日に仕込んでおけば、朝食などにもピッタリですね
そして
昨日は、いつものお気楽メンバーと行き先も決めずにドライブをしながら、前から美味しいと聞いていた焼肉屋さんへ
@本とさや
肝心なお肉の写真は取り忘れてしまったのですが(笑)
ビックリする位のボリュームです
紹介するお店の中では珍しく、浅草のお店なのでもし観光やお近くに寄られた方は是非
その向かいには知り合いがやっている「Kikyo
」というお店もあるので、そちらも是非寄ってみて下さいね
ではでは
週末は、ツイッターの方でもリクエスト曲を送って下さった方もいらっしゃいましたが、毎月レギュラーのがちラジ!エンタ
「藤田志穂のゆるそうでゆるくない!少しゆる~いラジオ!」でした
そのラジオに向かう途中の上野駅では、色々な地域の桜のキレイな場所の写真が飾られていて、その中で「あれ~見覚えがあるなぁ~」っと思った写真があったので近付いてみると。。。
シブヤ米でお世話になった秋田県、大潟村の写真でした
初めて大潟村に行った年は、移動中に少し見れたのですが、お花見をした事はなかったなぁ~
↑2009年春
みんな若いですね。。。(笑)
しかも
この時はまだ桜が咲き始めたばかりの時で、ピークじゃなかったので空いていますが、満開のピーク時にはこの道が大渋滞するそうです
でも
写真を見せてもらっただけでも感動する位のキレイさなので、本物の桜&菜の花ロードは感激するんだと思います
そんな
もうそろそろ待ち遠しい桜写真に癒されて、いざいわきへ
途中に電車が2回も止まるとゆーアクシデントもありましたが、無事に本番前には到着出来て一安心でした
そして
今回のラジオゲストさんは、なんといわきのノギャル
「新米『農GAL』、在来種育ててます
」というブログを書いているハルカちゃんです
いわき市が民間事業者に委託した「在来作物の調査事業」を通して農業に初挑戦したという19歳の女の子なんです
ついにノギャルに出会えました
最初は
その在来種の昔野菜を紹介する本のデザインのお手伝いで入ったらしいのですが、ひょんなキッカケから現場のお手伝いをする事になったそうです。
もともと農業に興味があったのかと質問をしてみたところ「まったくなかった」と(笑)
ホントにどんなキカッケがあるかなんてわかりませんね~
そして
ハルカちゃんは、この仕事を体験してみた中で、自分の興味のあったネイルの道に進む事を決めたそうです。
せっかく農業を始めたのにネイル?!っと思う方もいるかもしれませんが、ネイルにはもともと興味があったのですが、なかなか1歩が踏み込めなかったらしく、農業を通じて背中押しになったそうです。
彼女が
「こんなにネイルをやりたいと強く思えたのは初めてなんです」という言葉は、何だか心が打たれました。
もちろん
農業が嫌だからネイルをやりたい気持ちが強くなったという事ではないだろうし、逆に農場での話をする彼女もとても楽しそうでしたよ
もともと
そんなに豆類が好きじゃなかったらしいのですが、育ててみると1番好きなものになったらしいです
そもそも
在来種とは、何代にもわたってその土地で作られてきた作物の事で、昔から同じ方法でタネを取ったり育てたりしている種類のものたちなんですよね。
色々な野菜や作物がある中で、そーいった昔からのものが今でも伝えられ続けていて、しかもノギャルが関わっていたなんて嬉しいですね
農業は作物だけでなく、夢も育てていくんですね
それでは
明日もお休みの方も多いですよね~素敵な休日を。。。
最後に(笑)
今日のランチ
□今日の一言□
何か
ある日ではなく
何も
ない日に
充実感を
感じられた事に
感謝。