みなさんお元気ですか??
夏の終わりが寂しいという方や、誕生日などで楽しみという方も色々ですね~
あたしも
夏の終わりは寂しいけど、食欲の秋ってゆー言葉は好きだし楽しみです(笑)
あと
秋から冬にかけての紅葉も好きだなぁ
夏が始まると独特の夏の香りがするけど、秋も枯れ葉などのせいか、秋独特の香りがしますよね??
キンモクセイの香りとか??
と言うか
四季それぞれにイイ事や楽しみな事が沢山あるんですよね(笑)
こんなに季節によっての楽しみがある日本は最高ですね
ではでは
話は変わって、コメントで
「あたし人を頼るのが
苦手なんです、、
年上の方と話すのも
苦手でどーしたらいーですかね(ノ_・。)?」とゆーのがありましたが。。。
あたしの場合は、もともとがそこまで人見知りもしないってゆーのもあってか、年上の方と話すのなどはそこまで苦手ではなかったと思います。
ってか
知らない事も多くて社会人デビューしてしまったような感じなので、怖いもの知らずだったというのもあったのかもしれませんね
そして
頼るのが苦手との事。。。
あたしの場合は、その時はとにかく知らない事は人に行くのが1番早いと思っていたので、頼るという意識がそこまでなかった様な気がします
なので
今となってみれば思った以上に周りに頼っていたんじゃないかな~っと思う事もしばしば
でも
これは「頼る」という意味とは少し違くなっちゃうかもしれませんが、その会社をたてようとした時期や、たてた当初に言われていた言葉があったんです。
「わからない事は今のうちに聞いておきなさい、そのうち知ってて当たり前の様になって、嫌でも聞けなくなってくるから」
という言葉です。
だから
とにかくわからない事があればとにかく人に聞いていました。
そーすると
丁寧に教えてくれる人もいれば、手伝ってくれる人も出てきたりしたんです。
だから
あたしにとっては、そーやって周りの人に色々と教えてもらう事が、かなり周りの人に頼っていた事になるんだろうなって思うんです。
だから
ちゃきチャンも「頼る」と思って相手と接するんじゃなく「教えてもらう」っていう気持ちで相手と接してみればいいんじゃないかな??
しかも
頼られるって事は、相手が自分を信用してくれてるって事だろうし、そう思われて嫌な人ってそんなに居ないと思う
むしろ
そう思われてるって思うと、余計に頑張れちゃったりするんじゃないかなぁ
あ
これはあくまでもあたしの感覚かもしれませんが(笑)
前に
今日の一言で書いた「誰かの支えになってると思うと、それで自分が支えられたりする。」とゆー言葉と似ていて「誰かに頼られてると思うと、それで自分が頑張れたりする」って事も少なくないんじゃないでしょうか
だから
もし「頼る」って事に、相手の迷惑になるんじゃないかってゆー意識の方が強いんであればそうとは言い切れないよって思います。
人それぞれ頼って頼られて、足りない部分を補い合って、途中に工事が入ったりたまにリフォームしたりしながら(笑)それぞれの道を作っていけるんだろうし
そして
もー1つは、最初の方にも書いた様に、そもそも「頼る」って事に気がひけるのであれば「教えてもらう」って思ってみてはどうでしょう
。。。
ちゃんとアドバイスになってるかな??
あくまでも
あたしの考えなので、このずらずら~っと書いた中で何かプラスになるものがあれば嬉しいですm(_ _)m
あとは
逆にこのブログを読んでくれているみなさんも何かいいアドバイスがあったりしますかね??
人が集まっただけ答えの数はありますもんね
もし
何かアドバイスがあったら教えて下さーい
□今日の一言□
環境を変えるのは
一瞬。
自分を
変えるのは
今を
認めないと
難しい。