みなさんお元気ですか??
コメントで、そばそうめんについて、そばなのか、そうめんが元なのか。。。っとありましたが、食べてみると味はお蕎麦です
そうめんの形をしたお蕎麦って感じですかね
夏にはピッタリですよ
ではでは
月曜日は、決まって週末ブログが多いのですが、先週は色々と地方に行く機会が多かったので、まだまだUP出来ていない写真も多いんです
なので
ちょーど1週間前になってしまいますが、シブヤ米のメンテナンス作業の様子を写真と共にUPしますね
。。。っと
その前に、昨日24日はママの誕生日
電話で話しましたが、ちょっと偏頭痛がするみたいで心配でしたが、それ以外はいつも通りの元気なママでした
昔までは、本当に世界で1番ママが怖かったくらいでしたが、今となっては感謝と尊敬でしかありません。
人間は生まれ持っての性格は3割で、育つ環境での性格が7割だと言われているそうです。
っとなると、毎日毎日一緒に居たままは半分以上のあたしの性格を作りあげてくれた人なんじゃないでしょうか
しかも
あたしは一人っ子なので、時にはお姉ちゃんの様にもしてくれたり、でも親であったり。。。っと、本当にあたしの人生の中心人物でした(笑)
でも
本当に本当に厳しかったので、小さい頃は「恐い」という意識しかありませんでしたけどね(笑)
そして
その厳しさの有り難さがわかるまでに20年以上もかかりましたけどね
そんな感謝の気持ちや親孝行なんて、そんな大それた事はまだまだ出来ていないと思いますが、とにかく毎日元気で幸せだよってゆー顔を見せ続ける事が1番喜んでもらえるかなーって思いました。
本当にママ、おめでとう
一見すっごく元気でパワフルなママだけど、体はとても弱くてすぐ頭痛薬などに頼っちゃうママ。
元気でパワフルなのはいいけど、もぅ少し落ち着いて(笑)パワーを出しきらないよーに毎日を過ごしてね
HAPPY BIRTHDAY
そして
バースディ当日にママからメールが届きました。
タイトルは
ブログでも何度か紹介していますが、不定期でママから送られてくる「贈りたい言葉」です
↓↓↓
人は何のために生きるのか?
自分の為だけの『夢や人生』であれば 単なるエゴやわがままで 空しく終わってしまう。それでは、侘(わび)しい人生です。
でも
『誰かの為』『友達の為』『家族の為』『社会の為』とか『正義の為』や『平和の為』など…この延長線上に作り上げて行く人生が、本当の最高に幸せな『生き方』なんじゃあ無いかね。
3月11日を思い、振り返ってみた時、ママは 何の『不満』も無い毎日を送れています。
『幸せな毎日』です。
パパも志穂も
そして ママも生きてる事が…と1匹(愛犬・くるん)
『幸福』で最高な『生き方』です。
との事です
来年の誕生日も同じく「幸せな毎日」を送れていますように。。。
ではでは
話を戻して。。。秋田のメンテナンス模様についてです
大潟村の田んぼは1つがとても広いんです。
中でも
今回作業した田んぼは広いところだったので、縦が約125メートルで横が200メートルくらいあります。
去年もやらせてもらった「溝切り」の作業。
田んぼの水を抜く時にキレイに抜ける様にと、逆に田んぼに水を入れる時にキレイに入る様にと、溝を作って水の流れを良くします。
準備
長めの長靴を履いてはいるんですが、溝切り機に乗って走ると、水しぶきが高く上がったりもするので、カッパのよーなものを履きます。
あたしは青が好きだからと、青いものを用意してくれたんですが、メンズ用なのなのかブカブカでした(笑)
でもあたしは、履いたものが青だからこそテンションが上がり。。。
決めポーズ(笑)
でも
オーバーオールの上からだったので、作業が終わって脱ぐと汗ですごい事になりました
そして
さすがです
そして
あたしも去年の復習と共に作業を開始
1年前とは言えども、なかなか上手くいかずでした
何だか、左にどんどん曲がってしまうんですよね~
少しずつスピードも上げていき。。。
とにかく20本ずつ位を数えて、往復し続けます。
上手い事いくと、両足を軽く上げるだけでスーっと進むんですが、あまり上手くいかないと何度も左右に足を付けなきゃいけないので、内股にかなりの負担がきます
徐々に慣れて、こんな余裕が出てきたと思いきや。。。
すぐ倒れます(笑)
でも
やっぱり何回も何回も往復していると、どんどん慣れてきますね
ちなみに
溝切りをした後の田んぼはこんな風になります。
稲の間の隙間が太くなるし、田んぼの中もくぼみが出来ているんですよ
こーする事で水はけもよくなるし、まんべんなく水が浸り、時間もかからないんですね
それにしても
この日の田んぼは暑かった~
30度を超えていたみたいで、午前中からお昼にかけては半端ない汗をかきました
作業が終わって帰り、座るとじゅうたんや座布団が湿っている位(笑)
でも
そんな暑さも、小林さんちの新しい家族によって少し涼しく&癒されていました
それは何かとゆーと、コチラ
見えずらいですかね(笑)
この水槽の中です
この水槽にいるのは。。。
ウーパールーパーです
しかも
白っぽいものだけかと思いきや、この子のよーに黒い子もいれば、ゴールドっぽい子などもいるんですね
エサをあげたり、ふとした時に急に動き出すんです(笑)
とにかく
あたしは釘づけになってしまいました
もともと
ウーパールーパーを飼ってみたいっとゆー事から、熱帯フグを飼っていた事もあるんです
水の中で一生懸命泳いでいる姿や、とてもおっちょこちょいな姿とか、とっても癒されましたよ~
そして
もー1つ癒されたと言えば、ダイちゃんとダイちゃんママとイナゴ探しをしたんですが、まさかまだいないだろ~っと思っていたら、本当に小さな小さなイナゴの赤ちゃんがいたんです
あんまり稲を食べてほしくはないけど、このイナゴが大きくなった時にはもぅ収穫の時期なんだなぁ~っと改めて考えちゃいました
ではでは
この後に、毎年恒例のBBQや、次の日の作業なんかもあるんですが、画像も多いし長くなってしまうので、今日はここまでにしたいと思います
最後は
週末に行った富士山をパチリ
こんな大きな富士山を目の前にしたら、自分なんてちっぽけだなーなんて思っちゃいました。
でも
だからこそがむしゃらにやらなきゃなんですよね
それでは
今週で7月も最後突っ走っていきましょー
□今日の一言□
今まで
自分が
知らなかった事
見た事もない事
想像もしなかった事
が
起こると
否定する
人もいるけど
それが
合っているか
間違っているか
にしろ
「否定」
じゃなく
「可能性」
として
感じられなきゃ
新しいものは
創れない。