みなさんお元気ですか??




コメントを見てると、松島にもかき小屋があるんですね?



行った事ないですあせる



しかも

あのブログを見て、牡蠣を頼んだとゆーコメントを見て何か嬉しかったです(笑)




そして

青と言ったら、あたしを思い出してくれる方もいるみたいで。。。にひひ




あたしの周りでも、青を見ると思い出すからもーやめてーなんて言われます(笑)




でも

この間お店のママが占いやラッキーカラーを見てくれるくれるBarに行ったんですが、そこのママにもラッキーカラーは「青と白」っと言われたんですビックリマーク




逆に

マイナスカラーはピンクだそうです。




一緒に行っていたたも のラッキーカラーはピンクで、まったく逆なんですが、いつもの2人のテーマカラーだったので、やっぱり自然と選んでいるんだなぁーって思いましたニコニコ





ではでは

今日は、朝からお仕事の打ち合わせで神奈川の方へ行ってきましたー走る人




そこには

もともと農家さんの土地だったところを、自分たちじゃ作業も大変なので、近くの住民の方々に場所を区切って貸出をしている畑があったんです。




少しのぞかせてもらうと、沢山の夏野菜達が美味しく食べてもらう為に準備万端でしたドキドキ



藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-110630_104707.jpg


他の野菜達と比べても栄養価が少ないと言われる事も多いナスですが。。。


血圧を下げたり

胃液の分泌を促したり

肝臓の働きを良くしたり

コレステロールを下げたり。。。



などの作用があるみたいですキラキラ



あとは


藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-110630_104758.jpg

キレイにまん丸なトマト晴れ



これから赤くなるのが楽しみですねラブラブ!




トマトは真っ赤に熟していればいる程イイと言われているみたいですね。



なので

トマトジュースやケチャップなどの加工品は、真っ赤に熟したトマトを使うので、リコピンを含む量なども多いそうですアップ




何だか意外ですよね~





そして


藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-110630_104818.jpg

とうもろこしドキドキ



夏の旬なとうもろこしはそのまま食べれたり、本当に甘くて美味しいですよね~ラブラブ!




実は

いも類よりも食物繊維が多く含まれているので、脂質の吸収なども抑えてくれる作用があるみたいですよアップ




って事は

便秘などにも効きそうなので、女性にはより一層嬉しいですよね。




美味しく健康になれるなんて最高です音譜





最近は

天気がイイ日も続いていたので、人間にとってはとーーーーっても暑くて大変な気候でもあるんですが、太陽をサンサンに浴びている野菜達を見ると、すごく気持ちよさそうに見えましたにひひ晴れ





でも

今の関東は雨が降っているところも多いですかね??雨




それはそれで

雨に打たれている野菜達を見ると、表面に付いた砂ぼこりなどを洗い流しているかの様に見えて、結局は気持ちよさそうに見えちゃうんですよね(笑)





もしかしたら

例えが野菜じゃなくても、自分にとって少し苦手な事も、他人や他のものに例えて考えてみると、そんなに苦手じゃないかも。。。?なんて考えに変わるかもしれませんねアップ





今日の

急な雨だって、あたしだったら「いきなり傘もないのに降ってきて、洋服とか濡れちゃうしやだな~」って思うところを、なかなか雨の降らない砂漠地帯の人たちだったら、本当にこの雨を喜ぶんだろうなぁ~って思うと、何だかそんなに嫌じゃなくなってくる気がしますにひひ





。。。って

あたし単純すぎですかね(笑)




そんな単純なあたしは、帰り道にミワ姉が三軒茶屋にいるらしいとの事なので、三茶に寄ってランチをして帰ったんですが、夏野菜も入った温野菜サラダを美味しく頂きましたにひひ




藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-110630_124115.jpg

キレイキラキラ



やっぱり

夏に旬なだけあって、キレイな色をしてるものが多いんですかね得意げ





ではでは

最後は畑での1枚をパチリカメラ



藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-110630_104835.jpg

やっぱりこーゆー現場に行けるのって楽しいなぁ音譜






それでは

みなさんに少しでも元気が届けられますように。。。





□今日の一言□


自分の

身近な

大切な

人たち。


ついつい

忘れがちに

なっちゃうけど


いつでも

感謝が

出来る

その

距離に

感謝

しなきゃだ。