みなさんお元気ですか??







5月もあっとゆー間に1週間が過ぎてしまいましたね得意げ






そして

休みが続いていたGWも終わって、今月は田植えなども始まるので新しい年の始まりでもあります。






関東の方ではもぅこのGW中に田植えをやられてる農家さんが多いみたいですよね。




シブヤ米の田植えは

今回の震災もあって、色々と調節しながらではあるので、まだ詳細は報告出来ないんですが、日程は決定していますひらめき電球



今年のシブヤ米の田植えは、5月21日(土)です。



今回は

日帰りでの作業で、まだ人数や詳細などは調節中なので、決まり次第ブログやツイッターでUPしますねニコニコ







田植えと言えば

この活動を始めてからは毎年やっているけど、亡くなったおじいちゃんが新潟でコシヒカリを作る農家さんだったのに、手伝いをした覚えが薄かったんです。







と言うか

その間、あたしは田んぼでおたまじゃくしやカエルを捕まえていました(笑)






今考えてみれば、本当にもったいない事してたんだなぁ~なんて思いました。






せっかくの環境がすぐそばにあったのに。





でも

田植えと言えば、中学校の頃にも思い出があるんです。







中学の修学旅行の時。。。





毎年

京都に行くのが恒例だったはずの修学旅行なんですが、何故かあたし達の時は、長野や飛騨高山だったんです。






そして

その修学旅行中に、クラス別での体験実習があって、りんごジャム作り、さるぼぼ作り、藍染体験などがある中で、うちのクラスは「田植え」でしたクローバー





ジャージに着替え、みんな1列に並び、素足で田んぼに入り、とにかくヒルにくわれるのが怖かったのを覚えています(笑)






でも

みんなで1列に並んで、誰が1番最初に終わるか、キレイに出来るかなど、今と同じ様な事をやっていましたにひひ






ただ

その中でも、今と違うのは、田植えの途中に男の子達が田んぼの土を投げ合ったりして、終わった頃にはみーんな泥だらけでした(笑)






卒業アルバムにも載っていて、今でも覚えています。







今考えてみると、あの体験があったからこそ、みんなで体験すれば少なからず楽しいと思ってくれる人はいるんじゃないかと思えたかもしれません。







そして

その田植えをした時のお米は、収穫の時期になったら1人1人にわけられて学校に届いたんです。







実際は

収穫の時期になった時には田植えをした事もうっすらとしか覚えていなかったけど、そのお米を配られた時には、田植えの時の思い出なども蘇ったし、何よりも自分が少しでも関わったお米が実際の形になったのが嬉しかったのを覚えています。




だから

お米離れをしている人達も、少しでもお米作りに関われば、何か変わってお米を食べる様になるかもしれないと思ったのかもしれません。





もともとおじいちゃんが新潟の農家さんだった事や、中学校の頃の田植え体験や、19歳で会社をたてた事によって環境や食の話などを知れる様になった事などetc。。。




全ては

起こるべくして起きているんですねニコニコ



むしろ

起こるべくして起してるのかな(笑)




でも

本当に偶然とかではまとめきれない位の事が日々起きているなぁ~って思うんです。



昨日

あまりの天気の良さに、近所の友達に連絡をしてみたら。。。




誰も何も約束をしていないのに、7人近くも代々木公園に集まっていました(笑)



しかも

何か目的があったわけでないので、たまたま持って行っていたトランプをみんなでやってみたり。。。(笑)




これだって

「引き寄せの法則」とゆーのがある位なんだから、引き寄せるべくして引き寄せているのかもしれませんねにひひ




そんな昨日の代々木公園の夕日晴れ



藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-110508_164444.jpg

周りでは

家族連れだったり、カップルだったり、部活の仲間のよーな人達や、ピクニックに来ている人達など、沢山の方たちのリラックス風景に癒されていました。



そして

夕日と共にみんなから聞こえてくるのは「明日から本格的に1週間始まりか~」との声(笑)



でも

早めから外に出ていたので、早めのご飯を食べて、早めの帰宅をして準備満タンで月曜日を迎える事が出来ました。




ランチは

今まで行っていたカフェが変わって、新しいカフェが出来ていたのでそちらへ行ってきましたアップ



藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba

「ねぎトロ丼」@Venice Cafe



そして

会社の相方くんは、宮城の方に行ってきたらしくお土産に牛たんをくれましたドキドキ



藤田志穂オフィシャルブログ Powered by Ameba-110509_145116.jpg

東北の方たちへの感謝も込めて美味しく頂きたいと思いますキラキラ



よーし

5月もあっとゆー間に1週間経ったけど、その前にあっとゆー間に1年が終わってしまいそうなので突っ走っていくぞービックリマーク




今日は

若干、寝違えて首が思い通りに動かないのですが(笑)そんなのに負けないでいきたいと思いまーすグッド!




ではでは

みなさんに少しでも元気が届けられますように。。。





□今日の一言□


誰かに

見てもらうのも

大切かもしれないけど


最後は

しっかりと

自分で

自分を

観察する。


じゃないと

直すところも

伸ばすところも

納得しずらい。