みなさんお元気ですか?
あっとゆー間に震災から10日が経ってしまって、毎日毎日「自分には何が出来るか」とか「何をすればいいのか」「何を伝えればいいのか」などを考えいたら、なかなか書きたい事がまとまらず。。。でした。
そんな中
日曜日は、東北地方太平洋沖地震が起きてから、初めてイベントのお仕事がありました。
去年もご一緒させて頂いた、島根の邑南町でのイケてる農作業着のファッションショーのイベントです。
正直
被災地の方が大変な時に、あたしはイベントに出ていていいのかな?とか、迷ったりもしてしまった自分がいましたが、出演費は被災地の方への義捐金にすることが出来るわけだし、何よりイベントに呼んでいただいた島根の方たちが待ってくださっているわけだし。。。
何が出来るか考えるよりも、まずは「自分に出来ること」をするしかないと思いました。
今は
色々な事が言われている中で、被災地じゃない場所でもこれからが大変になり、せっかく盛り上がってきた農業も、これからがとても大変で大切な時期になってくるんだと思います。
それは
まったく想像もつかないけど。。。
でも
きっと想像もつかないからこそ、イイ方向にいくかもしれない。
っと思って、あたしはあたしに出来る事をしていかなくてはと思いました。
イベントでは
去年と同じく邑南町の方たちがEDWINのイケてる作業着オーバーオールを自己流でアレンジをしてくれました。
中には
小学生から、会社員のお父さんや、保育士の方や、去年も出演してくれた高校生の子もいて、本当に嬉しかったです。
そして
会場にて急遽ではありましたが、東北地方太平洋沖地震にむけての募金箱も用意して頂きました。
本当に自分たちもビックリする位に、沢山の方が協力してくださり、あたたかい言葉も沢山頂きました。
画像ですが少しでも伝わってもらえると嬉しいです。。。
そして
中には、被災地の赤ちゃんのミルク不足について心配してくれたお母さんが。。。
「今ミルクが足りないんでしょ??」
「昔はね、ミルクがない時は赤ちゃんのお腹を満たす為にも、お米を細かく細かくお粉にして、それをお湯でといてとろみをつけて、少ーーしだけお砂糖を入れて、ミルク代わりに飲ませたりしていたんだよ」っと教えてくれました。
これは
ちょっとネットで調べても作り方や記事などは出てこなかったのですが、米粉なども注目されている中で、昔からこんな風に使っていたんだと聞くと、ここまで便利でなかった時代の知恵って本当にスゴイんだなぁ~っと思いました。
もし
これが本当に使えるのだとしたら、きっと被災地の方にも役に立つ情報だと思うんですが、聞いた事がある方はいますかね??
本当に本当に
このタイミングでのイベント出演に関してはとても悩みましたが、島根の方たちとリアルにお会いして、あたたかい声や気持ちなどにも触れられて、少し冷静に考えなくてはと思いました。
きっと
本当に伝えなきゃいけない事、やらなきゃいけない事などは、被災地の方や、今もまだ声も届かず、届けられない状態の方達にしかわからない事かもしれません。
とくに
色々な情報が飛び交う中で、本当の事もわからなく、耳に入る情報すら本当なのか?っと疑わなきゃいけない様な今ですが。。。
でも
そんな事を疑っているだけじゃなく、本当の答えなんてわからないけど、とにかく出来る事を精一杯やっている人たちも沢山います。
きっと
そうする事で自分を落ち着かせてる人もいるんだと思うんです。
被災地の方の声でも「とにかく動いていたい。止まっていると色々と考えてしまうから」っと言って、懸命に避難所の中で色んな方達のお手伝いをしている女の子がいました。
レベルは全然違うかもしれませんが、被災地でない都内のあたしでも「今の状況もハッキリしない中で、この先は一体どうなるんだろうか。。。」っと考えだしたらキリがないです。
でも
今の自分にはやるべき事があります。
このブログにも
「何を書けばいいのかな。。。」っと思ってしまっていましたが、あたしのブログを楽しみにしてると言ってくれている人がいるので、ここに綴っていく事も、あたしの「やるべき事」だと思いました。
最初の方にも書きましたが、今は被災地でも「大変」だなんて言葉でまとめきれない状態だと思いますが、きっと被災地以外の都内を含め、他の地域でもとても大変な状況になってくるんだろうと思います。。。
中には
「こんな今だからこそちゃんと日本の経済を動かさなきゃ」っと言って仕事をする人や飲食店など。。。
「そんな事を言ってる場合か?!経済すら回せない状況だよ」っと言う方。。。
きっと感じ方や、考え方は人それぞれだとは思いますが、とにかく止まっているよりも少しでも何か動かす事が大切なのかもしれないと、今あたしは思っています。
それは
節電、義援金集め、被災地へのボランティア、ビジネスetc。。。
きっと
それぞれ出来る事は違うと思いますが。。。
「自分に出来る事」をしなくては。ですね。
そして
どんな行動が正しいか何てわかりませんが、こんな記事を見付けました。
コチラ です。
日本人と言ってまとめてしまうと、日本の心や精神が好きで日本にいる海外の方に失礼になってしまうかもしれないので。。。
日本人というのはもちろんの事、日本で育ってこれてヨカッタと思いました。
誇りに持たないとですね。
「会社」とゆー言葉を逆さにすると「社会」になる。
だから
会社をたてたからには、社会にちゃんと貢献出来るものでなくてはいけない。っと、会社をたてた頃に言われたのを思い出しました。
なので
Office G-Revo株式会社としても、これからの社会に向けて少しでも貢献していく事をしていかなくてはと思います。
もちろん
個人、藤田志穂として出来る事は続けていきます。
まだ
「自分には何が出来るだろう?」っと思っている方は、まず1番誰にでも出来る事と言えば。。。節電です!!
今は
計画停電なども見送られたりしていますが、いつどうなるかなんてわかりません。
もちろん、
義援金も、さまざまなカタチに変わって被災者の方へ届くと思います。
でもその中でも、いち早く届く希望の光は「電気」ではないでしょうか。
その光が届く事で、義援金やあたたかい励ましの言葉などはより一層、被災地の方々へ心のぬくもりとして届くのではないでしょうか。。。
節電!!
家でも外でも心がけたいと思います。
何だか
久々に書いたら長々としてしまい、節電と言っておきながら申し訳ない気持ちになってしまいましたが。。。
本当の本当に
最後まで読んで下さって有り難うございますm(_ _)m
少しでも
元気が届けられます様に。。。
□今日の一言□
今はとにかく
「歩く」こと。
「歩く」とは
「止まる」のを
「少なく」だから。
人によっては
その歩きが
走っている様に
見えるかもだけど。。。
自分に出来る事を
出来る限り続ける。