みなさんこんにちは
タイトルにもある通り、取り急ぎベトナムから今朝帰ってきましたー
と言っても
今日も取材やら挨拶だったり、明日は群馬での講演会の後そのまま秋田に向かうので、ベトナムのブログについては後日ということで。。。
とりあえすの雰囲気でも味わってもらう為に、写真などちょこっとUPしますね
ベトナムに着いた瞬間、気温は30度越え
ベトナムはこれでもかってくらいにバイクが多かったです。
そして
最大5人まで乗っていたりなので、日本人はレンタルして乗ったりはできないそうです
部屋から見えるのは「サイゴン川」です
そこからベトナムの街へ
真っ先に、今回の目的だった場所へ行ったんですが。。。
それは2月12日(土)に放送の「世界ふしぎ発見」を見てもらってからの方がいいと思うので。。。
是非
番組みて下さい
そして
そのお店を出てからも街をプラプラ。。。
夕方になるとこのバイクの数よりももーっと多かったと思います
ベトナムは旧正月中だったのもあり、お店が結構閉まっていたりしたんですが、路面店?は結構出ているところも多かったです
セブに行った時も似た様な街並みだったんですが、その時はあまり街中に出ていなかったので、街並みの記憶は少なかったんですが、何だかベトナムは本当に社会の教科書に出てくる写真の様な感じでした
まずは
ベトナムの米粉料理と言えば「フォー」
これは
お肉のワンタンみたいなものとエビが入っているものでした。
あと
パクチーは少し?入ってるかな位で、チンゲン菜の様は葉っぱが入ってました
これを頼むにも、ベトナム語はもちろんの事、英語もままならないあたしなので何人もの店員さん?家族?の様な方やお客さん?を巻き込みながら頼む事が出来ました
ベトナムの言葉は、ベトナム語か英語なので、英語が出来る方はそんな苦労しないのかもなぁ。。。
でも
ホテルの方が言うには、英語でも発音などのニュアンスが難しいらしいです。
そんなベトナムでのご飯の第1号のフォーはとってもサッパリしていて美味しかったです
麺も小麦粉と違って軽い感じなので、コシだったりを重要視する人は好みではないかもしれないけど、ツルツルっと喉を通っていくので、お蕎麦の様にサッパリとしたのが好きな人にはイイかもしれません
そして
その後もプラプラと歩きながら、目に着いたレストラン?日本で言うと少しファミリーレストランみたいなお店に「生春巻き」の写真があったので、立ち寄ってみました
そこでは
メニューの横に写真がなかったので、持っていっていた地球の歩き方の本を見ながら、生春巻きと同じ文字のものを見付けて注文
他にも
フォーの様に米粉で作られてはいるんですが、フォーよりも細くて、そうめんの様な形をしている「ブン」とゆー料理も注文
出てきたものがコチラ
美味しそう~~~~~
生春巻きは、日本で食べるものとそんなに大きな違いはなかった感じがしたんですが、付けるタレが少し味噌風味な感じでとても食べやすかったです。
メジャーな食べ方はヌックマム(タイ料理だとナンプラーと同じような感じ)のモノに付けて食べるみたいなので、お店に寄って全然違うのかもしれませんね。
これが「ブン」とゆー麺を使った料理
確かに、フォーよりも麺が細くて、より一層歯ごたえは少なくなった感じです。
この「ブン」は、生春巻きの中にも入っていたりするんですよ
日本だと、このブンの変わりに春雨が入ってる方が多いかな??
あたしは
スープの中に入れて食べるよりも生春巻きに入っている方が、野菜のシャキシャキ感と絡まって好きだったかもです
↑中の白っぽいのがブンだけど。。。なんせ見えずらい(笑)m(_ _)m
っとまぁ。。。
色々と1日目から米粉だらけのお料理を食べたんですが、色々と感じた事などを書きたいのに時間が
今日は
ベトナムの代表的な料理を食べたレポだけになってしまいましたが、今日はこれから出なくてはいけなかったり、明日の群馬での講演会や明後日の秋田での講演会もあるのでこの辺でm(_ _)m
ではでは
行ってきまーす
今日の一言
笑顔は
世界共通語並みの
パワーを持っていた。
笑顔を
沢山磨こうと思った。
それでは
のっちー