みなさんこんにちはぁ
今日で
9月に突入ーーーー
残りを数えてみればあと4ヵ月で2010年が終わる。。。
ついこの間「あけましておめでとう」って言っていたのに
もぅ1年の3分の2が終わってしまったんですね
しかも
今年はこの猛暑や天気の良さが続いて、稲の成長がとても早いみたいなので、大潟村の田んぼの稲刈りも2週間ほど早く始まるみたいです。
昨日
シブヤ米の様子を聞いてみたところ、さほど問題はなく育っているそうなんですが、やはり天気のイイ日が続き過ぎても良くないらしく。。。
やたら稲の背丈だけが伸びてしまって、そっちに栄養がとられてしまったりして稲が黄色っぽくなってしまっているんです
でも
稲穂の方はそこまで悪くなそうなので一安心ではありますが、お米も精米して判定にかけてみないとわからない事も多いらしい。。。
今年は
一足早い新潟の方のお米の判定が半分以上も階級が落ちてしまっていたそうなんです。
この異常気象の影響でか、ぱっと見は問題ないんですが、お米の真ん中に穴があいてしまっているものが多かったとか。。。
最後の最後までわからないなんてドキドキですね
でも
去年は逆に天気のイイ日が少なくて、お米の粒が小さいかもと言っていたんですが、収穫予定前の1・2週間がとてもイイ天気の日が続いたので、その巻き返しのおかげでシブヤ米はとてもイイ出来でした
最後の最後までわからないのは怖い部分もありますが、最後の最後まで諦めちゃいけないと実感出来るので、途中に何か起きたとしても期待してしまいますね。
改めて自然ってスゴイです
そぅそぅ
この間のギャルママツアーの時に、トマトが結構割れてしまっているのも多かったんですが、その原因としてこーやって天気のイイ日が続くわりには、ゲリラ豪雨のように一気に雨が降る事の多かったこの夏だったせいみたいなんです。
トマトは水分が少ないと、その少ない水分でどーにかこーにか美味しく育とうとするみたいなんですけど、そーやって甘くなろうと頑張っている時にゲリラ豪雨のような雨が一気に降るといっぱいいっぱいになってしまって破裂してしまうみたいなんです
人間と似てますね。
知識が少なければ少ない中で試行錯誤もするし、でも一気に色んな知識を詰め込むと頭がパンクしてしまったりしません??
って言っても
あたしだけかもしれませんが。。。(笑)
その破裂してしまった原因を聞いて、勝手にトマトの気持ちとリンクしてしまいました
来週から
またシブヤ米や君津のノギャル畑のメンテナンスなどに向かうので、また新しい発見が出来るか楽しみです
このブログを見てくれている方の中には、農家さんだったり家庭菜園をしているという様なコメントなどが届いたりしますが、みなさんの作物の方の調子はいかがですか??
実は
かなり個人的な情報なんですが、今月中に引っ越しをしなくてはいけなくて、最近やっと新しい物件を見付けたところなんですが、バルコニーの日の当り方を見て何か育ててみようかなーっと思ったりしています
今の家はベランダに置くと下の方まで日が当らないもので。。。
去年
静岡の畑の時に育てていた野菜達の種もとっておいてあるから使えたりするかなぁ~
引っ越しは考えるだけで大変そうな気がしてしまいますが、今の家から1分以内だし(笑)新しい環境は新しい風を起こしてくれるって事で、期待したいと思います
あと
最近でもないんですが、前々からお気に入りでなかなかUPできなかったアイテムをご紹介
それは
コチラでっす
畑や田んぼに行く時以外にもツアーの時などにも基本的に外せないカメラ
でっす
これを使いだしたのは発売したててで去年の年末から使っているんですが、このカメラは野菜や食べ物などの色合いもキレイに写して、美味しく見えるように撮れると聞いたので、その頃ちょーどカメラを探していたのでこのカメラに決めました
今は
女の子でも結構一眼レフカメラなど持ってる方も多いですよね
あたしはブログで画像を使ったりするのでこのカメラは手放せません
しかも
食べ物や野菜などが美味しく写るなんてピッタリなカメラはないですよね~
っと言っても
まだまだあたしのテクニックはついていっていないので、なかなかまだ上手くは撮れずにいますが(笑)
あたしはケータイでもすぐに写メを撮ったりするんですが、こーいったカメラでも上手く撮れるよーになったらもっとこのブログでも上手く伝えられるのになぁ~なんて思います
まぁ
徐々に。。。って事で期待していて下さい(笑)
今日の一言
自分より年上の人は
みんな先生。
自分より
「先」を「生」きてるんだもんね。
それでは
のっちー