みなさんこんにちは
昨日は
織姫と彦星は会えたのでしょーか。。。
そして
あたしは短冊に願い事を書く事もなく7月7日が終わっていました。。。
しかも
コメントでは織姫と彦星は結婚してるとか
でも
だからこそ年に1度しか会えなくても繋がってる気持ちがあったりするんでしょうかねぇ
そして
昨日の最後に書いた小倉優子ちゃん &桜井裕美ちゃん と行った初めての体験ですが。。。
それは
お料理教室ですっ
2人は何度か行っているみたいなんですが、あたしは初めての体験だったので想像が付きませんでした(笑)
でも
そこのお料理教室は個人で教えてくれるので、細かい部分を先生に教えてもらいながらマイペースに出来る感じですごく面白かったです
しかも
料理教室って先生が作っているのを見ながら自分たちも真似して作っていくものだと思っていたんですが、今回行ったところは1つの作業が始まる前から、準備の仕方からどぅしてこゆー切り方をしなくちゃいけないのか?とか、細かい部分まで1つ1つ教えてくれて、本当に勉強をしに行っているって感じでした
今回作ったお料理は
優子ちゃんセレクト
オシャレなものじゃなくて、家でもしっかり作れる料理です
○豚肉の生姜焼き
○玄米ひじきご飯
○きんぴら
○かぼちゃとひき肉のそぼろ煮
○いりこ出汁の味噌汁
の5品です
どれも
自分でも1回は作った事のある料理でしたが、全然手順なども違かったー
今回学んだポイントは
生姜焼きのお肉は、焼いた時に丸まらない様に、お肉と脂身の筋には1cm感覚で切り込みを両面に入れておく。
そーすると
焼いた時に丸まらずに見栄えがキレイなんです
そして
そのお肉は、皮ごとすったリンゴとすりおろしたショウガに先に付けておくと、お肉がとっても柔らかくなります
生姜焼きに入れるタマネギは、シャキシャキとした食感を残したいのであれば繊維に沿った縦切り。
甘く柔らかくさせたいのであれば繊維を着る横切り。なんだそうです。
(ちなみに、あたし達は甘い方がいいので横切りにしました)
あとは
他にも書きたい事が沢山あるんですが、生姜焼きでも煮物を作る時でも醤油とみりんを入れる場合は最後がイイそうです。
醤油はお肉などを固くしてしまったり、みりんは甘みでもあるんですが照りを出すものでもあるので、先に入れてしまうと味が染み込みにくくなってしまうんです。
お母さん達からしたら当たり前のよーな事かもしれないんですが。。。すごく勉強になりました
そして
今回は、ニンジンもゴボウもリンゴも全部皮つきのまま頂きました
やっぱり
皮に近い部分には栄養がたっぷりらしく、水で洗えばそのまま使っても問題ないんですね
出来上がったお料理をみんなで盛り付けて、キレイなお皿にのせるとそれだけで料理本から出てきたんじゃないかっと思う位に美味しそうで、自分が1番ビックリでした(笑)
う~ん
こう見るとやっぱお料理を載せるお皿ってかなり重要ですよね。。。
形から入るタイプなので、今度お皿とか見に行ってみようかな
そして
完成したお料理はみんなで美味しく頂きました
料理の時は3人共料理に夢中だったけど、ご飯を食べながら久々にゆっくり話せたから面白かったなぁ
そして
今度また優子ちゃんちで1人1人が1品から2品作るご飯会をしようと約束したので、次の時に作る料理も考えておこうと思います
本当に
久々に学校に行って授業を受けた様な感じがして面白かったぁ
しかも
やっぱお料理でもみんなの性格が出るんだなぁ~っと思いました(笑)
誘ってくれた優子
ちゃんありがとー
ちゃんとレシピももらったので、忘れないうちに復習したいと思います
ではでは
今日は1日天気が良くて気持ちのイイ1日でしたね
明日は華金
一緒にファイトです
今日の一言
人間は
育った環境7割。
もとの性格3割。
らしい。
周りのみんなに感謝,(_ _)m
それでは
のっちー
シブヤ米
PC:http://www.rakuten.co.jp/nogal/
モバイル:http://m.rakuten.co.jp/nogal/
EDWINイケてる農作業着
PC:http://edwin-ec.jp/feature/CSfFeaturedPage.jsp?dispNo=001001&brandCd=101&contentsId=nogal_story