みなさんこんにちはぁ~
怒涛の出張ラッシュも最後になりました
むしろ
明日からの秋田出張からが、あたしのこの1年間の集大成でもある気がします。
明日は
以前募集した「ノギャルツアー」という事で、ノギャルのみんなや、参加してくれるみんなと一緒にシブヤ米の収穫です
そして
それと同時にシブヤ米の初出荷のお手伝いもしてきます
その模様については、秋田から帰ってきてからゆっくりアルバムと一緒にUPしますね。
何か
収穫の時期がきたのに、まだなんとなく信じられない気持でいっぱいです。
初めて秋田の大潟村に行ったのは2月。
その日は大雪だし大吹雪だし、飛行機が飛ぶかも怪しかったんですがなんとか無事に到着。
その時の田んぼは真っ白で、どこが田んぼなのかもわからない位の雰囲気でした。
でも
そこから現場を色々と体験させてもらって、種まきや田植えをみんなでやって、今では一面が黄金色の田んぼになりました。

本当に
ここまでも色々な人に支えてもらったんだなぁって実感します。
本当に有り難うございますm(_ _)m
今回のシブヤ米
作りは、国内自給率などが問題となっている中で若者のお米離れなどの原因もあり、日本として誇るべきお米が無駄にされている部分も多いと聞きました。
そこで、かなーり単純ですが、、
『もっと若い人たちにお米を食べてもらうキッカケを作ろう』
っとゆーコンセプトのもと始まりました。
そして
お米を作る作業では少数ではあるかもしれませんが、女の子達にも参加してもらって作ってきました。
何度もブログにも書いていますが
その体験をする事で全員が全員「農業をやってみよう!!」
という気持ちになるのは難しいかもしれませんが、体験した事で少しでも、食や農業に興味をもってもらえたらイイなと思っています。
しかも
今回10月10日のシブヤ米の収穫際に続き、その記念として
1年間かけて育ててきた
「若者にお米を食べてもらうキッカケ作り」
の集大成でもあるイベントを
10月12日(祝・月)に渋谷で行います
まずは詳細を簡単に説明しますね
<詳細>
11:30~12:30
ハチ公前で1000人の方にペットボトル入りのシブヤ米(1合分)を無料配布
↓
13:00~13:30
シブヤセンター街にある「ブルーシール」で「おにぎり」を限定100名様にプレゼント
さらにブルーシールでは、この日だけ限定でシブヤ米を使った「シブタコライス」も販売されます
↓
14:30~14:50
ドン・キホーテ(渋谷店)さんでシブヤ米
の販売応援に行かせていただきます
ノギャルメンバー全員で行きますので、時間がある方はぜひお越しください
↓
このイベントは
もちろんシブヤ米
が出来たという喜びもこもってはいるんですが
やっぱり
シブヤ米が出来たからには、シブヤ米
のコンセプトとなる
「もっと若い人たちにお米を食べてもらうキッカケを作ろう!!」
というのを形にしたいと思ったからです。
作業体験と同じで、シブヤ米 を手に取った人達の全員がその日からモリモリお米を食べるかと言ったらそーではないと思うけど、若者の街である渋谷で自分たちが育てた「シブヤ米」だからこそ、若者に伝えられる事があると思うし、少しでも食べてみようというキッカケになるかもしれません。
それだけじゃなく、
今回シブヤ米を配る時にはリーフレットに「お米の豆知識」をくっつけています。
何故かというと
今は周りの子達の話を聞いていても
「ご飯=炭水化物=太る!!」
というイメージを持ってる人が多い気がするんです。
でも、
調べてみると、一概にそうとは言えない事や、ご飯を食べてプラスになる美容や健康の豆知識を知ってもらう事で、若い人達にもっとご飯を食べてもらえるよーなキカッケに結びつけばイイなと思ったからです。
ですので、ハチ公前サンプリングでは今回1000個だけですが、
是非1000人の方へ「キッカケ作り」としてつながってもらえるようにしたい
毎回の事ですが
今回も本当に沢山の方のお世話になりましたm(_ _)m
このイベントを行うにあたって、渋谷警察にも何度も行ったり、区役所に行ったりとギャル革命を思い立って、会社設立当初の事を思い出したりしました(笑)
(この事に関してはまたいつか書くと思います)
そんなこんなで
沢山のハプニングなんかもあったけど、ついに。。。
10月10日(土)にシブヤ米
は販売になり、
ネットで予約して下さった皆様はどんどん手元に到着すると思います。
また、ドン・キホーテホーテでは渋谷店をはじめ都内10店舗で
10月12日より店頭販売も開始します
さらに、
そんな今までの経緯がまとまった本「ギャル農業」
も10月10日(土)の発売です。

いろいろ進めて来たプロジェクトが
一気に形になる盛り沢山の10月10日&12日です。(笑)
是非
忘れないよーにみなさんの手帳にも書いておいて下さいm(_ _)m
あたしはこの1年で
少しずつではありますが現場を体験しながら、色々な経験や勉強をさせてもらえる事が出来たと思います。
その結果として
沢山の方たちに助けてもらいながらカタチとして残す事が出来たものもあります。
そんな経験を活かしながら、来年はお米などの新しい可能性拡大の為に色々と活動していければと思っています。
今は
食や農業の活動を始めた当初と同じで、まだ漠然としていたり理想や希望などの部分もあるので、書き出すと長々となってしまうかもしれません(笑)
きちんとまた整理しながらみなさんに伝えていければと思います
もちろん
このブログには常に1番に報告しますので、これからもヨロシクお願い致しますm(_ _)m
ではでは
明日はついに秋田ー
とにかく
晴れますよーーーーーに
そして
参加してくれるみんなや、手伝って下さる皆さんが楽しく、そして怪我しないように
作業が出来ますよーに。。。
それでは
のっちー