こんにちはぁー
みなさん食に気を付けてることがある人もいれば
気にはかけてるけどなかなか実践出来ていない人
まったく気にしてない人
etc。。。
やっぱり人それぞれだなぁ~って感じですが、これからはちょーっとだけでも気にかけてくれたり、実践してくれたりする人が増えたら嬉しいなぁ~
あたしは
高校の頃にダイエットを意識して<炭水化物抜きダイエット>をやったりしていたので、それをキッカケに白米を食べる機会が減っていました。
(実際、かなり痩せたんですけど、他にも並行してやっていた事もあるので、炭水化物抜きで痩せたのかは謎。。。ってか、若い頃は少し位ムチャしても平気だったんだろうな)
それからは
お弁当でも何でもおかずは全部食べてご飯は残す事が多くなっていました。
でも
2日間の講義を受けた日のランチの時には、久々にご飯を全部食べきってたんです
例えば
あたしもそぅだし、コメントでもありましたが「ご飯=炭水化物=太る」みたいな方程式が出来る人って多いと思います。
だけど
実際はそーじゃないんですよね。
確かに
白米はや小麦とゆー穀物は、野菜やお魚やお肉などに比べて1番炭水化物が多い。
そのかわり
野菜と一緒で脂質がすっごく少ないんです。
他にも
穀物類には、ミネラルやビタミンや食物繊維もとれる優れモノなんです。
一般的に<ご飯>と聞くと<白米>を連想しやすいと思うんですけど、その白米に雑穀を混ぜたり玄米にしたりするとミネラルと食物繊維が一気にUPしたり、雑穀によって今まで足りなかった栄養素が補えたり。
あたしは今まで食べ物のカロリーばかりを気にしていて、中身はすっかすかだった気がします。
カロリーを気にして食事制限をして、ジムに通ったり運動をしてるのに、なかなか効果が出ないなぁ~って人意外と多いと思います。
まず「食べること」に後ろめたさを持っていたり、罪悪感を持ってる人が多い。
自分の体を作る材料に対して、そんな気持ちを持ってるよーじゃ知らないうちにストレス溜まっちゃいますよね
講座の時には
カロリーをしっかりとらないと
○基礎代謝が低くなる。
○新陳代謝が遅くなる。
○ホルモン代謝が悪くなる。
とゆー事を学びました。
なので
運動をしてると言っても、大してご飯も食べてないのにイイ運動は出来ません。
せっかく運動をしても、ちゃんとご飯を食べていないと燃焼量も期待出来ないみたいです。
むしろ、ご飯を食べると燃焼させよーと内臓が活発になって基礎代謝も上がるらしい。
なんとゆーか
いっぱい燃焼させたいなら、まずいっぱい燃焼出来る準備や体作りをしっかりとしておかなきゃいけないって事ですね(>_<)
でも
だからって何でもかんでも食べてイイって訳じゃなくて、同じご飯1杯でもどれだけ質のイイ食事が出来るか
が重要なんだなぁ~っと思いました。
いつもは白米1杯だけど
「ちょっと最近は体が冷えやすいから雑穀の<ひえ>を混ぜてみようかなぁ~」
とか
「明日はジムに行くから<はと麦>を混ぜて新陳代謝をあげておこう!」
とか
「昨日は外食で飲みすぎたし食べ過ぎたから、リセットするために白米と雑穀の割合を5:5にしていつもより
雑穀を多めにしよう!」
とか
雑穀を混ぜることでいつもの白米1杯のカロリーは変えずに、無理せずに自分のリズムで足りない栄養素を補えたり
「質のイイ食事」
が出来るんです。
勉強した結果、あたしの意見も混ぜながらばーっと書いてしまいましたが
元気になりたい
痩せたい
どんな事も事も、まずは<土台>が出来てないと崩れやすいし、傾きやすいし、壊れやすいので、せっかく頑張ってダイエットしても意味がなくなっちゃうんだなぁ~って思いました。
無理して痩せてもHAPPYじゃなければ意味がない
ストレスが溜まると「ストレス太り」なんてゆーのもありますしね。。。
今回の講師だった柏原先生は
『食にポジティブな人は毎日がポジティブ』
だと教えてくれました
普段の食事に雑穀を混ぜれば
ご飯を食べれば食べるだけ
「痩せる!!!」
ってゆーのは言いすぎかもしれないけど(笑)
でも
今まで思っていたご飯に対してのイメージが本当に変わりました
他にも色々なお話を聞けましたが、あまり書いてしまうと長ーーーーーくなってしまいそうなので(笑)
興味がある方は、HP載せるんでチェックしてみて下さい
↓↓↓↓
まだまだ勉強中で、上手く説明出来ずにわかりずらい部分もあるかもしれませんが。。。
最後まで読んでくれて有り難うございますm(_ _)m
女の子にとって
ダイエットや美容は永遠のテーマなので、これからも正しい知識を学んで色んな事にチャレンジしていきたいと思いまっす
最後の画像は
この雑穀を使ってレシピを考えなきゃいけないので、今は料理の勉強プラス雑穀メニューも考え中です
ではみなさん
のっちー