こんばんは!夜まで暑い名古屋です。
今日、名古屋は猛暑日でした。
空調もない時代、昭和13年建築の
フジタセイカの工場は、
栗せんを焼くととんでもないことになります。
温度計は
50度になったりします!
アツアツの鉄板が回転していきます。
鉄板の温度は、ちょくちょく温度計で測りますが、150度以上になっています。
(温度は、企業秘密です)
この6月から職場の熱中症対策が強化されたのは、ご存知ですか?
こちらは、今回の改正で処罰のあるものになっています。
職場全体、サウナ状態のフジタセイカですが、
ここ2、3年で、少しずつエアコンで涼める場所を増やしてきました。
栗せんを焼く工場の方にも、透明なカーテンで仕切られたエアコン付きの小さなエリアがあります。
火を燃やし続ける機械があるので、
工場全体を冷やすのは、土台むりな話。
作業する人用のスポットクーラーはありますが、
気休め程度。
あとは、冷水がめぐるベスト、これもあっという間に温かくなるので、冷凍させた水のペットボトルを何本も用意。
それでも体調が悪くなった人を冷やす場所は、
エアコンの効きが十分になるような小さなエリアになっています。
もちろん、一時避難場所にもなります。
包装エリアは、働く人がお昼を食べる部屋がカーテンで仕切られたエアコン完備ですが、
作業中は、カーテンを開けて冷やします。
こちらは、栗せんを焼く暖房設備(笑)はないので、遮熱屋根とで、多少は涼しくなるので、気持ちエアコンの効きがいいです。
と言っても、真夏は30度は超えることは必至です。
昨日は、熱中症対策の飲み物、塩分入りのスポーツドリンク的なものを
たっぷり冷やしておきました。
急に暑いので、みんな暑さに順応できてないので、心配です。
今週は、なるべく今しなければいけないこと以外は、避けて、暑さ対策をいろいろ考えてきました。
とりあえず、今日は工場扇
うちで働いてるのと同じモデル。
これを回しまくって、乗り切りました。
昨年メルカリで購入した「冷水ベスト」は、
梅雨明けから出動かな(笑)
空ペットボトルに水を入れて冷凍しておかなければ!です。
今年もみんな元気に夏を乗り切りたいです!
明日も暑そうですが、そんな中でも頑張って
おせんべいを焼いているフジタセイカを思い出して、どうか乗り切って下さい(笑)