masa★'s ブログ (BikeとGolfと諸々ネタ) -93ページ目

物欲②

今欲しいもの。


①ステップ

②マフラー

③LAPSHOT


相変わらず物欲が収まらない。


どうしたものか・・・・・・。


1098に乗り換えたとき

こんなバイクならノーマルで乗っても乗りこなせないのでずっとノーマルでいいや、


なんて思っていたのですが、

乗れば乗るほど色々といじりたくなってしまうのは

これ性格の問題でどうしようもないのかも。


今日ドカティ横浜の3周年イベントに行ってきましたが

アパレルが40%OFFとAELAパーツが15%OFFと記念セールを11日までやっていました。


1098のステップ位置が私にとって後ろ過ぎてなおかつ腕が短いので

どうもポジションがしっくりこなくてステップをどうしようかとずっと悩んでいました。


ノーマルで我慢しようかと思っていたのですが、一昨日から腰が痛くてどうしようもなく、

今日バイクに乗ったもののどうしても腰に負担がかかりこのまま我慢するのもと思っていたところ


15%OFFの誘惑が~


定価99750円(税込)⇒79800円也


この前FSWに行ったとき、

行きしなに雨にやられたときに「こんなにステップが滑るものか!」と

思ったこともありその点でも必要を感じていました。


そして、スリッポンマフラー。


テルミ、SPEEDと悩んで色々調べていたところ

ZARDというメーカーのものが出てきました。


性格が変わっているのか、

どうも人と違ったものでいいものをつけたがる性格で、

とは言いつつ価格や入荷状況などで結局多数出回ってるものになってしまうことが多いのですが・・・、

今回見つけたZARDのマフラーはかなり格好いい!


どうです、このスタイル。

1098のスタイリングにベストマッチじゃないですが!


欲しい。


定価182700円也


ただ、ECUなどが付いていないので性能的にどうなんでしょうか?


テルミの場合はECUとエアクリが同梱されているので

セッティング的には問題ないかと思いますが

それ以外だとセッティング的にちょっと不安がよぎります。


実際ECUとか交換しない場合、マフラー換装はどうなんでしょうか?


そして、これ

1098は車体にLAP計測できるシステムが備わってますが、

FSWのレーシングコースぐらい直線があれば操作も問題ないでしょうが、

ショートとかだとやはりあれば走りに集中できるかと。


なぜLAPタイムを計るかというと、

やはりスキルアップのため。


自分の感覚とタイムアップはまったく別物で、

気張ってつっこんで走ったら気分的には早くなった気がしますが、

実際のところスムーズに走ったほうがタイムが良かったり。


そういった意味で客観的に自分のレベルを測るため必要かなと。


P-LAPもありますが、

性能差はどうなんでしょうか?


同様製品であまりにも価格差がありよく分かりません。


全部買うと、

約300,000円也


正直ちときつい。


あ~欲しい!