我が故郷「くまもと」がマンガ県に向けて動き出しています。
10月24日には、NPO法人熊本マンガミュージアムプロジェクト・合志(こうし)マンガミュージアム、熊本大学、熊本県、熊本日日新聞などが動き出し、「くまもとマンガ協議会」が創設されました。

藤末は残念ながら、参加できませんでしたが、設立総会では、熊本マンガミュージアムプロジェクトの橋本代表、熊本県庁の木村副知事(総務省からの出向)、熊本大学の水元文学部長、漫画やアニメを生かした地域活性化に取り組む企画会社「フラッグス」の松江さんが討論会を行い、「マンガ県」としての熊本県の在り方を議論されました。
やはり、国立大の熊本大学が「マンガに関する研究や地域貢献に力を入れたい」と動いてくれているのは心強いと感じます。

熊本大学は、2022年10月に「熊大 国際マンガ学研究教育センター」を設立し、その一年後の2023年10月にそのセンター内に全国的なマンガ刊本アーカイブを担当する設備「マンガ刊本アーカイブセンター」をつくるという構想を進めています。何とかしてお役に立ちたいと考えています。

出典:「マンガ県くまもと  キックオフシンポジウム」2021年10月24日

是非機会があれば、熊本大学でも「創作文化を支え、守る。コンテンツ産業の振興」を講演させて頂こうと考えています。

熊本は、世界的に有名な『ワンピース』の尾田栄一郎先生、『ストップひばりくん』『江口寿史のなんとかなるでショ!』(藤末の大好きなギャグマンガ)の江口寿史先生、人吉をモデル地にアニメ化した『夏目友人帳』の緑川ゆき先生、『ピューと吹く!ジャガー』のうすた京介先生、『あさりちゃん』の室山まゆみ先生、『ワンパンマン』の村田雄介先生などを輩出しています。また、『バガボンド』の井上雄彦先生や『巨人の星』『いなかっぺ大将』の川崎のぼる先生は熊本ゆかりの方々です。



故郷熊本の「マンガ立県」を応援し、成功してもらい、地方活性化としての「マンガ・アニメ・ゲーム、そして同人誌」といった創作文化を応援させてもらいます。

ちなみに、「がまだせ」は肥後弁で「頑張れ!」の意味です。