トライアルとトライアル自転車とサーフィンと -9ページ目

トライアルとトライアル自転車とサーフィンと

2011年6月トライアル始めました
2019年8月サーフボード買いました
2021年11月トライアル自転車始めました

あけましておめでとうございます


気が向いたら更新するトライアル初心者ブログですが

今年もよろしくお願いします。

さていきなりですが、

G.R.CRAFTさんより

ニューパーツが発売されるみたいです。


ニューパーツといってもニューな材質ってことです。

文字じゃわかりにくいでしょうから写真から





これが新しいタイプのサイレンサーカバー
(MITANIさんとこのチタンサイレンサータイプ)
重量180g




これが現在発売しているサイレンサーカバーです
重量290g


形の変更はありませんが
約110gほど軽いです。
材質がドライカーボンというもので、固くて軽いとのこと。
そのうち正式に発売していくようです。


私たち、部品を壊したくない貧乏トライアルライダーのために
日夜トライアル業界のパーツに新しい技術を取り入れ、軽くて長持ちするパーツを提供してくれるGRCRAFTさん

そんな乗りに乗っているGRさんのライディング集をどうぞ





乗りっぱなしで二年半寝かしていたリアサスを

波田レーシングさんのとこでオーバーホールしました


内容は単純なオーバーホール
かかった金額は
サスペンションO/H 12600円
バンプラバー    1260円
ダストシール2個   472円
---------------------------
合計       14332円


オイルシール代金とかはオーバーホール代金に込みみたいです。









そして、探していたこのパーツもありました


3675円もしますこれ!!


フロントフォークのスプリング側のリバウンドクッションです。

ミタニさんとこにありました。かゆいとこに手が届いてますわ。


あとはつけるだけ
月曜日、ついに新型モンテッサがGRさんのとこへきました






かっこいい


リアサスがなんか細い

ブレーキもメーカーが違います
AJPの最新版やといって折られましたが



新車はいいですね、エンジンもばっちしかかるしブレーキもきくし



いや、フロントブレーキはききが甘かった、まだあたりがでてないってことですかね


ホイールのハブが蛍光レッドでかっこよかった

ペンキの蛍光レッドみたいでかっこよかった



その後にのったFUTURE300ですごい発見が







このハンドルめっちゃ乗りやすい

一言でいうと族者のような搾りハンドルですね

カタカナで言うとソ っていう感じ


ミタニのOSSAモデルというらしい、9800円

ミタニの10パーセントオフセールまで買うの待っておこう


一年くらい待ってるけどなかなか10㌫セールが開催されない




最後はターンしながらの軽いヒルクライムです