解剖学者で脳発生学の第一人者である友人から、

トランスジェンダーが産まれる機序を詳しく聴く機会があり、

大変衝撃を受けてからすでに2ヶ月が過ぎました。

 

この間、自分ではなかなか消化できずにいましたが、

現在は少しずつ理解が深まっています。

 

 

性別は卵子と精子が受精した瞬間に決まりますが、

心の性別は胎生12~22週の頃に起こるとされる

男性ホルモン・シャワーによって決まります。

その時期の胎児の脳は、性的に未分化な状態。

男性ホルモンの作用を受けて初めて男性化します。

 

この男性ホルモンはは胎児自身の精巣から分泌。

女子には精巣がないので脳も女性化するそうです。

 

男子でも男性ホルモンが十分働かないと脳が女性化。

遺伝子上の性別との不一致を招くことになるのです。

このような場合、

小児期の脳は男性化しないで育ってゆきます。

(脳の性差が解剖学者の専門領域)

胎生期だけでなく、

思春期も脳の性別に大きな影響を及ぼすことが

最近徐々にわかってきているそうです。

 

思春期は性ホルモンの分泌が盛んな時期。

心身ともに大人の男性、女性へと変わります。

 

この時期に分泌される性ホルモンの働きによって、

脳も男性脳、女性脳へとさらに発達します。

以上をまとめると、

①遺伝子(染色体)によって男女の外観上の性別がまず決定

②胎児期に男性ホルモン・シャワーによって心の性別がある程度決定

③思春期の性ホルモン・シャワーによって、大人の男性、女性へと分化

 

普通に考えると当たり前のように思われますが、

脳の性分化に関しては不明点も数多くあるそうです。