開会式城郷少年少女ソフトボールリーグ戦開会式が行われ会長として挨拶。今季は8チームでの闘いです。選手の皆さんの活躍と好プレーを期待しています。また監督コーチ、連盟役員、ご父兄のご協力に感謝申し上げます。1年間宜しくお願い致します。
リニューアルオープンつり天井や座席の一部等、約1年の改修期間を終えて、本日より神奈川公会堂がリニューアルオープンです。リニューアルを記念してジャズライブが開催されました。引き続き区民活動の拠点として発展することを願うばかりです。
最終常任委員会委員長をつとめる横浜市会水道交通委員会の最終日。この1年、委員と行政当局におかれては熱心な議論を重ねていただき、改めて水道交通事業が市民生活に欠かすことができない重要な施策であることを再認識させていただきました。円滑な委員会運営にご協力をいただいたことも感謝です。ありがとうございました。
政府要望活動横浜市会基地対策特別委員会メンバーとして、毎年行われている政府要望活動に防衛省と外務省に伺いました。私からは、地元神奈川区の瑞穂ふ頭について、さまざまな課題があることは充分理解するが、都心臨海部のまちづくりの取り組みを進める上で、重要な場所であることから、返還に向けての具体的な検討を進めていただくことを強く要望させていただきました。瑞穂ふ頭(横浜ノース・ドック)山本ともひろ防衛副大臣に要望岡本外務大臣政務官に要望
週末の活動今年で14回目をむかえる大口・七島地域交流まつりが盛大に開催されました。事務所がある地元自治会のブースでの恒例の玉こんにゃく販売は大好評。昨日の強風で準備も本日早朝からとなり、関係者のご労苦に頭が下がります。午後からは、地域相談の現地確認に。早速明日対応します。
新校舎4月4日から新校舎となる子安小学校のキッズクラブ開所式へ。キッズクラブを運営するNPOの末席メンバーに就任させていただきました。来年度は生徒数が1000名となり、キッズクラブも1日200名ぐらいの子どもたちが利用することになります。大規模校としてスタートする中でさまざまな課題がありますが、何より子どもたちのための地域の身近な学校施設としての取り組みが求められます。
年度末の駅頭風の強い朝。東横線白楽駅からの駅頭活動からスタートです。3月23日に終了した予算議会の報告と、現在委員長を務める常任委員会『水道交通委員会』での横浜水道の取り組みをまとめた市会レポートを配布させていただきました。年度末とあってか、駅利用者の方々はいつもより足早に駅のホームへ。それにしても早い。今年も4分の1が終了です。
定例会閉会平成30年第1回横浜市会定例会が閉会。3月23日の最終日は、予算議案や人事案等の採決が行われました。また来年度から副市長が4人体制になることに伴って、新たな取り組みも求められます。行政と議会の二元代表制の考えを改めて認識し、来年度の議会活動につなげていきます。
予算総合審査林市長に対しての一問一答による予算総合審査が行われました。昨年の市長選挙後初の予算編成ということで、各会派からは、林市長の公約が来年度の予算案にどう活かされているかという質問も。今後は、22日の予算第1・第2特別委員会の採決。23日の最終日の本会議での採決経て、平成30年第1回横浜市会定例会は閉会となります。
横浜市消防音楽隊横浜市消防音楽隊のメンバーの方と意見交換を行いました。消防音楽隊のメンバーは、専属の嘱託職員(5年)として、演奏、演技を通じて地域の防災減災活動に貢献しています。練習環境の整備等、私なりに横浜市消防音楽隊の活動支援策を考えていきたいと思います。横浜市消防音楽隊ホームページhttp://www.city.yokohama.lg.jp/shobo/brassband/