現年度分の議案関連と補正予算案の質疑の後、市長より来年度の市政運営の基本方針(いわゆる施政方針演説)が示されました。

来週から、現年度分の議案と補正予算案の常任委員会の審査に、各会派より予算代表質疑と関連質疑が行われ、予算特別委員会の局別、総合審査と続きます。

私は3月23日の予算特別委員会総合審査にて自民党を代表して質問に立つ予定です。

{BBDA2B0C-9513-4C2F-94BE-72559C1FCB9B}
第30回神奈川オートバイ事業協同組合の通常総会にお招きいただきました。

国では、二輪車の車両税とETCの高速料金値下げ等の議論が本格化しています。

同時に駐輪場対策も急務であり、私もこれまで議会で質問しています。

『二輪車は危険』というのは過去の話です。

2019年のラグビーワールドカップ決勝戦に2020年の東京オリンピック・パラリンピックというビックイベントを見据え、さらには観光客増にもつながる横浜市ならではの二輪車の駐輪場対策の取り組みを積極的に進めてまいります。

{82C6C95B-B4E2-47CB-A9C0-9DEF4FAFCBCE}
横浜市管工事協同組合創立80周年記念祝賀会が開催されました。

近代水道発祥の地である横浜で、昭和12年に創立された横浜市管工事協同組合は、戦中戦後の苦難の中で先人の方々のご尽力で水道というライフライン整備に取り組み、今日の当たり前ともいうべき安全・安心の水の供給につながっています。

先人の方々に感謝しつつ、災害時の対応や次世代への技術の継承を行っていただいている現組合員の方々には頭が下がります。

{2CF498E8-884C-4364-BBC6-223E3D425D56}

{50003EEC-84E6-4F58-BC60-8A80396DE8F2}
人工知能、IoT、クラウド・コンピューティング、ビッグデータといったデジタル・テクノロジーが進化しています。

これらのテクノロジーを活かして人口減少時代にあってもイノベーションを起こして行くためには、官民挙げてデジタル・データを活用することが重要です。

そうしたムーブメントを横浜から起こして行く基盤として、よこはま自民党では官民データ活用推進条例を制定したいと考えています。

この度その案文を作成しました。多くの皆さまからご意見を伺いより良い条例にしてまいります。

(条例案)
横浜市官民データ活用推進基本条例(案) 2017.1.31

(目的)
第1条 この条例は、インターネットその他の高度情報通信ネットワークを通じて流通する多様かつ大量の情報を適正かつ効果的に活用することにより、横浜市(以下「市」という。)が直面する課題を官民協働で分析し、及び解決する環境をより一層整備することが重要であることに鑑み、官民データの適正かつ効果的な活用(以下「官民データ活用」という。)の推進に関し、市における官民データ活用の推進に関する施策についての基本的な計画を策定するとともに、推進体制に関する基本的な事項を定めることにより、官民データ活用の推進に関する施策を総合的かつ効果的に推進し、もって、官民データ活用により得られた情報を根拠として行われる効果的かつ効率的な市政運営、市内経済の活性化及び市内中小企業の振興並びに市民が安心して暮らせる快適な生活環境に寄与することを目的とする。

(定義)
第2条 この条例における用語の意義は、官民データ活用推進基本法(平成 28 年法律第 103号。以下「法」という。)の例による。

(横浜市官民データ活用推進計画)
第3条 市は、法第9条第3項の規定に基づく官民データ活用の推進に関する施策についての基本的な計画(以下「横浜市官民データ活用推進計画」という。)を定めなければならない。
2 横浜市官民データ活用推進計画は、次に掲げる事項について定めるものとする。
(1) 市域における官民データ活用の推進に関する施策についての基本的な方針
(2) 市域における官民データ活用の推進に関する事項
(3) 前2号に掲げるもののほか、市域における官民データ活用の推進に関する施策を総合的かつ効果的に推進するために必要な事項
3 市長は、横浜市官民データ活用推進計画の案を作成したときは、市会に報告しなければならない。
4 市は、横浜市官民データ活用推進計画を定めたときは、遅滞なく、これをインターネットの利用その他適切な方法により公表しなければならない。
5 前2項の規定は、横浜市官民データ活用推進計画の変更について準用する。

(推進体制の整備)
第4条 市は、横浜市官民データ活用推進計画を作成し、及びその実施を推進するために必要な体制を整備するよう努めるものとする。

(協働による官民データ活用の推進)
第5条 市は、官民データ活用を推進するため、官民データの利用に係る需要の把握に努めるとともに、事業者および民間の団体が行う人工知能関連技術、インターネット・オブ・シングス活用関連技術、クラウド・コンピューティング・サービス関連技術その他の先端的な技術の活用等官民データ活用の推進の取組について、その趣旨及び内容を検討し、協働により積極的に当該取組を推進するよう努めるものとする。

(官民データ活用に関する調査及び研究)
第6条 市は、企業、大学等と連携し、広く官民データが活用されるための在り方について、調査及び研究を行うよう努めるものとする。

(教育及び学習の振興、普及啓発等)
第7条 市は、市民が広く官民データ活用に関する関心と理解を深めるよう、官民データ活用に関する教育及び学習の振興、啓発及び知識の普及その他の必要な措置を講ずるよう努めるものとする。

附 則
この条例は、公布の日から施行する。

下記アドレスよりご意見をいただきますようよろしくお願い致します。

http://www.jiminyokohama.gr.jp/lnquiry.html

委員長をつとめる観光・創造都市・国際戦略特別委員会が開かれました。

これまでの委員の意見や行政視察、市内視察等を踏まえ、中間報告書をとりまとめて議長に報告します。

観光客が横浜市全域に来てもらうための『オール横浜』の取り組みを進めていかなければなりません。

{49DFA16A-CC01-44FF-9F66-71B1F035EFD7}
私が会長を務めている神奈川区サッカー協会主催の第20回神奈川区少年サッカー選手権大会決勝戦が行われました。

毎年のことながら、賞状授与時の選手の嬉し涙と悔し涙の姿は、成長を感じることのできる瞬間でもあります。

これからの活躍が楽しみです。

{E59F9ED9-BCFD-4EA5-9922-EA52F88B6C4C}

{7BA87DDD-4B8A-42AE-975E-9BA2D863A037}

{FE3FEEF2-C8AB-40D1-B83C-978E66EF7EED}
昨日より、第1回横浜市会定例会がスタートし、来年度の各局の予算研究会が行われています。

首都高速(生麦ジャンクション)から第三京浜(港北ジャンクション)を結ぶ環状北線が3月18日に開通。

横浜港の物流機能強化や渋滞対策にもつながります。

開通までの取り組みには紆余曲折の歴史があり、神奈川区の周辺地域や地権者の方々のご協力で、私も市会議員秘書時代から行政と地域の仲介役として携わらせていただきました。

引き続き、環状北西線(オリンピック・パラリンピック東京大会までに開通予定)、環状南線(平成32年度中に開通予定)の横浜環状道路整備の取り組みを進めてまいります。

{F2C4EE05-ECD1-4E58-88C5-9EEF01F1EC0D}
本日より3月24日までの52日間の日程で、第1回横浜市会定例会がスタートしました。

いわゆる来年度予算を審議する議会となります。

今定例会(第1回定例会)から開会前に現在の横浜を築き上げてきた先人の方々に敬意を表し横浜市歌を斉唱。
 
長丁場となりますが、しっかりと議論を行ってまいります。

{903BEC6C-5BEC-4F4C-B3A2-645F7A0AB4E7}
今年の神奈川警察署武道始式も迫力そのもの。

特に女性警察官の活躍が目立ちました。

警察官の日頃の鍛練によって地域の安全が守られていることに只々感謝です。

{978D5A12-AD61-4243-AD25-C2C641E21C96}

{649545F5-FAA7-43A5-9BDF-F6F125D174F3}

{C4A5B40D-E59C-47E3-BF2C-3B157461626B}
新年会シーズンも中盤に入り、数多くのご意見をいただく中で、福島から避難中の子どもに対するいじめについての声をお聞かせいただいています。

多くの方々が心を傷めており、横浜市会では教育委員会を所管する常任委員会においても活発な議論が行われています。

教育委員会の対応の批判の声も含め、貴重なご意見として丁寧に対応してまいります。