こんばんは!藤島です。

 

本日は中3授業。

担当は古川でお届けしました。

 

昨日とは少し変えて、前回のテスト範囲だった「受動態」の復習をしました。

ここも今回復習内容としてテストに出るため、総おさらいです。

 

受動態でややこしいのは疑問文ですね。

 

例えば

This school was built last year.

(この学校は去年建てられました)

 

これを疑問文にすると

Was this school built last year?

(この学校は去年建てられましたか?)

 

となり、be動詞と過去分詞の位置が離れるが故に

文章の読み書きがしづらくなります。

 

さらにこれに疑問詞が増えると

When was this school built?

(いつこの学校は建てられましたか?)

 

とこうやって順を追えば受動態の疑問文も考えやすいのですが

いきなり受動態+疑問詞の疑問文を書こうとするとややこしくなり

間違える生徒が増えます。

 

中学校英語はこの疑問文を理解できるかどうかが

1つの壁ですね。

 

引き続き指導していきます!