こんばんは!藤島です。

 

昨日の通り、今日はザ・曇りという感じでしたね。

 

さてさて続きです。

何故雲は白いのか!という話をざっくり書いてみます。

 

雲は水・氷の粒が集まって出来ています。

当然水の成分がギュッと詰まっているわけです。

そんなところに太陽の光が当たると、光は透き通らず

水・氷の粒にあたり、あっちこっちに光が進みます。

雲は太陽光を全て跳ね返すのです。

 

そうすると我々の所に届く光は、太陽光と同じ光が届きます。

太陽光は全ての色を含み白色として我々の目に映ります。

結果雲も同じ白に見えるということなんです。

 

太陽光は白色というところが意外かもしれませんね。

 

 

ちなみに火星の青空は赤く、夕焼けは青いというのを皆さんご存知ですか?

これも実はこの話の発展形なんです。

 

この話はまたそのうち・・・笑