こんばんは!藤島です。
昨日「花粉がすごい!!」と書きましたが
昨日から学年末テスト始まっています。
そっちのほうが1億倍重要です笑
かわいそうなのが、花粉症の生徒です。
テスト中もくしゃみ・鼻水・涙が止まらないなど、
地味ですが点数に影響を出しています怒
こればっかりは薬で軽減するしかないでしょう・・・。
手応えなど聞くと、当たり前ですが「できたー」もあれば
「できなかった・・・」もあり、その度に胸が苦しくなります・・・。
点数を取らせるのが学習塾の仕事ですが、
常に完璧、とは中々いかないもので
力及ばなかった部分に関しまして、陳謝致します。
次回がまた先の6月頃のテストになりますが、
出来なかった教科はリベンジを、
出来た教科は更なる飛躍を目指し、
常に授業・指導法・教材をブラッシュアップして、お届け致します。
現在テスト前は学校教材であるワークを中心に勉強し、
提出課題の完了と知識取得の同時進行を目指しておりますが
どうしても生徒は早く課題を終わらせたいため
細かい解説は後回し!となりがちだと、気づきました。
いえ、気づいてはいたのですが対策が取れていませんでした。
結果直前まで課題に追われて、解説を理解する時間が足りない・・・。
そうならないために、テスト2週間前と1週間前のカリキュラムを変更しようと思います。
2週間前は課題を終わらせるべく、学校教材を中心に
1週間前はテストで点数を取るべく、各学校の問題の特徴を考慮した自作プリントや教材を用意し、
予想テストを繰り返し解く。一定の制限と期間による方向性を立てることで
生徒が今何をするべきなのか、自身で理解出来るように環境を整えます。
生徒の中には「塾に行けば大丈夫だ」という余裕、慢心が少しある子もいると思います。
油断させぬよう、直前期のカリキュラム変更を断行する予定です。
それでも授業は楽しく!勉強は効率良く!
日々の授業で得られる気づきを大事にし、改善・即実行!
引き続き頑張って参ります。宜しくお願い致します!