こんにちは!藤島です。
今回は英検の話を。
この度学習塾オイカゼは、英検受検者100%合格を達成!
当初の目標をしっかり達成しました!感無量です笑
自分の中で「こうすれば上手くいく」という中学校英語に関する
攻略法というか、勉強法と言いますか、その答えが英検だったのですが
実際塾に導入してみたところ、やはり間違いないと確信に至りました。
なぜなら入塾前に学校の英語テストで8点を取った中学2年生が
先日わずか3ヶ月で英検4級に合格したからです。
英検はやはり「問題の難易度がちょうどいい」です。
うちで選んでいる教材は小さなステップで少しずつ先に進むので
生徒が難しい!と思う壁にぶつかったときは、
今までの内容があやふやなのだと逆に分かります。
その時は最初に戻ってやり直して・・・、と繰り返し繰り返し学習をしていくことで
「なんとなく」英語が分かってきます。
この「なんとなく」という感覚が非常に重要です。
英語は深く追求すると辛いです。
語学ですから「なぜここの前置詞はofなの?」とか始まると、
そこに捕らわれてしまい先に進めません。
でも本当に大事なのはofを使う理由ではなく、文の全体の意味を理解することですよね。
解説しすぎてもいけない。ある程度でちょうどいい。
それが英検であり、英語学習の極意だと思っています。
その結果がしっかり出たことを非常にうれしく思っています。
次回は6月1日!
次も100%目指して頑張ります!