秋田で食べた美味いモノ(2018.10.20) | 静岡のウッチーのブログ

静岡のウッチーのブログ

よく行く現場→いぎなり東北産、ばってん少女隊、超ときめき宣伝部、私立恵比寿中学、開歌、元アイドルネッサンスメンバー、舞台鑑賞 、その他アイドル現場

10/20,21で食べた秋田の美味いモノを備忘録的に。

まずは稲庭うどん
  ひと月前(9/23)も食べた西武の地下にある佐藤養助で。

   いただいたのは、きりたんぽ鍋うどん1,620円(税込)なり。
   私の場合、稲庭うどんは冷たい(ざる)のがマスト!うどんだけでは足りないので、天ぷら付きにしようかと思ったけど、朝空港で天ぷらをツマミに飲んだの思い出して きりたんぽ鍋に。

  鳥(比内地鶏?)出汁がベースの上品なしょうゆ味。きりたんぽの他に、長ネギ、エノキ、舞茸、ゴボウ、セリが。

  これを見ると、きりたんぽが米(ご飯)って分かるね。
  蕎麦みたいに、ワサビを直接乗せてつゆに付け手繰らせると、うどんの美味さが一層際立つ。



  旅に出ると、なぜ沢山食べる事が出来るのでしょう...

  うどん食べた後フラフラ散策していたら、市民市場という所へ。
最初、市民球場って見間違えて??となったのは秘密

  建物の中に回転寿司屋があって、覗いてみたらお手頃のランチセットがあったので食す事に。
いちおしランチ1,404円(税込)
鮨は美味かったのは勿論だが、味噌汁がバカうまだった。エビの出汁がちょうどいい。(これ以上になると生臭くなりそう)
  サービスランチにして、いちおしランチと同じくらいの価格まで単品で何か追加注文しても良かったかな?(次回はそうしよう!)

※ランチは写真にあるように、月〜土11:00〜13:30までなので注意




  私立恵比寿中学秋田分校の会場(秋田県立体育館)にて
肉巻きたんぽ400円(税込)なり。
  商品の写真を撮り忘れたので、前回の秋田遠征で食した時のものを。金額、商品ともABSまつりの時と同じだった。




  夜は比内地鶏の親子丼と いぶりがっこ1,380円(税込)なり。(店名は失念)
比内地鶏は歯ごたえがあり食感も楽しめた。
(普通の親子丼より焼き鳥感はあったけどw)
  焦がしの苦味と鳥肉の風味がマッチして美味だった。
  いぶりがっこ、好みは分かれそうな味。私は好きだけど。


   旅に出ると、なぜ沢山食べる事が出来るのでしょう...アゲイン
ハタハタのフライ880円(税込)なり。

  こちらは微妙であった。(個人の感想です)
  アジやサバのような肉質ではなく、ゼラチン質っぽい肉質なので油と衣にマッチしていなかった。

私立恵比寿中学 秋田分校へ行ったので

平凡人パン、各150円(税込)なり。

  このコラボ、年々進化しているというか本格的になってる。商品開発の時間とお金が増えているのかな?

金農デニッシュドーナツ(ローソン) 税込150円なり

   今年の夏の甲子園準優勝校、金足農業とローソンのコラボ商品。前回の秋田では金農パンケーキを食したので、今回はこちらに。

平凡人パンと同じくたけや製パンが製造。

  そういえば、この日、市内で秋田商業の生徒がイベントをやっていたのを見かけたけど、そこでも たけや製パンのパンを扱っていたので近隣では有名な企業なんだね。


P.S 翌日はバタバタで、ほとんど何も食べられず
ヽ(;▽;)ノ