建材おじさん 結婚して今年の10月で、丸10年になります。

日曜日の飲み会の前に嫁がエタニティリングを見たいというので、
百貨店はパスして(笑)、御徒町に行きました。(笑)

ジュエリーはブランドではないのです。
重要なのは値段相応のクオリティです!!!
こう見えても建材おじさん、オヤジが亡くなった28歳の時、
山梨・甲府のジュエリーメーカーに1年間勤務しました。

見ればコストは、少し分かります。
この場合のコストとは、宝石の原価と加工工賃ね。

建材おじさん 結婚指輪(マリッジ・リング)は、
仏・ショーメ(CHAUMET)のトルサードです。
ブランドじゃないか。(笑)
当時は18万位だったのに、今は25万になってます・・・・
https://www.chaumet.com/jp/jewellery/torsade-wedding-band-095903

ブランド料、恐ろしや・・・・・・

先日、ショーメのリングを見てきたのですが、
小さいダイヤが3つついて25万位だったので、これはヤバイと・・・・

ということで、嫁と東京・御徒町の人気ショップへ。(笑)
建材おじさんの眼で、これはお買い得と判断し、
嫁へのプレゼントは、こちらのエタニティ・リングにしましたよ。

建材おじさん つけてみました・・・・・
へへへ・・・小指にも入らない。

image

建材おじさんの指ですから、お間違いなく。(笑)

ダイヤは小さいですが、クオリティもなかなかで、
消費税込み13万だったかな?
頭の中でコスト計算しましたが、これ利益少ないです・・・・・

ということで、嫁への結婚、丸10周年のプレゼント第一弾でした!!!
もちろん、嫁も大変喜んでおりますよ。

男性の皆様も、是非プレゼントの購入を!!!

日本経済に貢献しましょう!!!!
ちなみにこちらの指輪の製造は、新潟県の工場とのこと。

建材おじさんも女性に生まれてきたら、ジュエリーは、
ブランド品にはとらわれず、クオリティで数を揃えたいね。

靴、バッグ、時計・・・・・・
逆にこれはそこそこのブランド品を買わないと、
愛着がわきませんね~~~~

長持ちしないと言うのは語弊があるかな?

大切に使わないだろうね。

お疲れ様でした。