ガソリン高騰 | fujiokashoutenのブログ

fujiokashoutenのブログ

こんにちは。
株式会社 藤岡商店です!!!
横浜で灯油をメインに石油の販売をしております。
ブログでは仕事の話だけでなく、ブログを書く藤岡の身近なことのお話もできたらと思っております。
http://fujiokashouten.com/

最近、ニュースなどでも多く取り上げられていますが、

ガソリンの価格が上がっています。

1ℓあたり140円くらいで買えたガソリンが、160円くらいになっています。

場所によっては、170円というところもあります。

 

それは、なぜでしょう??

 

正直言いまして、

〇〇だからです。というのはありません。

 

まず、頭に入れておくべきことはガソリンは石油ですので、

石油関係のものの全てが影響します。

ガソリンなどの燃料やプラスチックなど、多くのものに石油は使われています。

 

<予想される石油高騰理由>

コロナウイルス感染症が落ち着いてきて、飛行機や車を利用することが増えたから、価格を上げて儲けようとしている。

アメリカのハリケーンで石油関連の施設が壊れたから、石油を世界に送り込む量が減ってしまい、価格を上げて儲けようとしている。

石油生産をわざと少なくして、価格を上げて儲けようとしている。

ただ単に価格を上げて儲けようとしている。

 

など、たくさんの理由の可能性があります。

基本は誰かが儲けようとしているからです。

言えることは、石油がないと世界の様々な仕事がまわらないので、強気に価格をあげることができるのです。

価格が上がっても買わなければいけないので

 

 

では、石油の価格はどんどん上がるではないか!?

 

 

そうではないのです。

 

 

石油を売っている人は、たくさんいます。

Aさんが他より安く売りだしたら、大勢の人がAさんから買うことになり、Aさんが大儲けします。

みんなで価格を上げていきましょうと約束をしても、必ず誰かが約束を破り、安く売ったりするのです。

そうすると、その安い価格より下げようとして、価格競争を起こし、石油の価格が下落することもあるのです。

 

 

私たち、一般消費者は大元の価格を決めることはできませんので、

大元に金額によって生活が左右されてしまいます。

 

ですので、苦しい価格に耐え、安くなるのを気長に待ちましょう。

きっといつかは安くなるので

 

石油の価格に少しでも左右されないためには、安い時期にたくさん買って貯めておくか、石油以外の代替を用意するかです。

 

これは参考までですが、

石油の価格が上がると、電気など、他のものの価格が上がることが多くあるので気をつけましょう。

 

 

今回お話した、ガソリンの高騰の理由は私の見解です。

様々な見解があると思いますが、参考にして頂けたらと思います。

私も、もっと勉強をし、石油の知識をつけたいと思います。

 

 

 

石油の価格が少しでも安くなることを祈っております。

 

 





〜横浜の灯油といえば藤岡商店〜

灯油配達 神奈川 横浜 株式会社藤岡商店横浜 株式会社藤岡商店です。ご自宅まで灯油を配達いたします。工業用灯油その他燃料のご用命もお任せください。リンクfujiokashouten.com