稔りの秋がやってきました!


              秋色の明野を紹介します!



アルプスの峰も秋らしいすっきりした姿を見せる日が多くなり、


      ようやく朝晩が涼しくなって明野らしい秋がやってきました。



先日早朝、カメラを持って田圃に出てみました。


そこには甲斐駒ヶ岳を背に、


     広く緩やかにつづく棚田の風景と、


         初秋の里山の風景が広がっていました。




  茅ヶ岳・金ヶ岳を背に、櫛形山から南アルプス鳳凰三山、アサヨ峰、


       甲斐駒ヶ岳から入笠山、そして八ヶ岳を一望に見渡せる広大な棚田は、


             9月の始めより更に稲穂は重くなり、


                   あちらこちらで刈り入れが始まっていました。




   早朝でコンバインは未だ幌をかぶったままでしたが、


        一時間もすれば刈り入れ作業が始まるのでしょう。


              コスモスが朝風にゆれて咲いていました。 



    櫛形山方面を望む


    鳳凰三山からアサヨ峰、甲斐駒ヶ岳を望む


    入笠山方面を望む


     八ヶ岳方面を望む




  田圃から近くに目をやると、


      山裾のススキはすっかり穂を出し、


           銀毛を朝日に輝かせ、


               農家の庭先、田圃の脇、お寺の境内にはコスモスが、


                    灌漑用水路の土手にはキクイモの花が、


                         朝日を受けて、咲き競っていました。


 

               ススキの穂とキクイモの花


      

                         朝日を浴びて咲くコスモスの群落



           

                    朝靄とコスモスの花びらに朝の光が透けて・・・・



                      

                           用水路の土手に咲き乱れるキクイモの花


      

                 甲斐駒ヶ岳を背にコスモスの花



 

     そろそろ道の駅や、JAの直売所に新米が出まわる頃です。


      次回は、ハーミテージ・ウィステリアの秋を紹介します。