2011年4月15日(金) ※最新
市内の小学校、中学校へ
先生にご挨拶。
いつも行っているので私がいくと
「あ、平山さんどうも~!」と先生からもお声をかけていただく。
嬉しい限り!
荷物の搬入。
「今日はどのくらいですか?」と聞かれたので
「今日はそんなに多くないですよ」と答える。
帰り際、いつもと同様、丁寧にお辞儀をされる。
やっぱりこのときが一番嬉しい!
また、いつも引き取りに行っていたクロネコさんでも
ダンボールのすごさに驚いたようで、ドライバーさんに
「これ、全部届けるんですか!!」と言われたことも。
先日、また引き取りに行くと「どうも~」と声をかけられました。
ガムテープがちょうど無かったので使わないガムテープあったら
いただけないか聞いてみたら、快く応じてくださいました。
嬉しい!!
クロネコさんもありがとうございました!!
2011年4月12日(火)
市内の小学校へ
教頭先生にご挨拶する。
よく知っている先生にもご挨拶。
「お礼はどうしたら?
これはどのようにして?」
と聞かれましたので
また同じようにお伝えしたところ
「す、すごいですね!!」と驚かれ、
またその量に感激されていました。
各学校へ届けるたびに先生方の顔が笑顔になり
その姿に届けて本当に良かった!と毎回思います。
改めてみなさまに御礼申し上げます。
ありがとうございます。
2011年4月10日(日)
当方の連れを引き連れて、市内の小学校と中学校へ
まずは中学校へ。教頭先生へご挨拶する。
まとまったノートが届いたので
仕分けせずにそのままダンボールごと学校へ。
当方の連れと先生方、合計5~6人で学校内へ。
次々に手早く運び込まれる。
最後に「本当にどうもありがとうございました!」と
お声をいただきました。
そして何より嬉しかったのはどの先生方も笑顔でした!
届けて良かった!
そして、小学校へ。
学校がお休みのため、担当の先生に確認して
近くの中学校へ届けることに。
先生方に状況を説明し、2階へ運び込むことに。
これまた、男の先生ばかりなので手早く作業が進む。
「こんなにどこで?」と聞かれましたので
「全国のみなさんに呼び掛けましたら
使ってください、とたくさんの方々から頂いたものです。」
とお伝えしました。
そして「いやいや、本当にありがとうございます!」と
その場にいた先生方から
何度も何度も丁寧にお辞儀をされました。
無事に届けることができてよかった!
こんな形になって皆さんからの文房具が各学校に届いてます。
私からも本当にありがとうございます!
2011日4月7日(木)
市内の中学校へ
教頭先生へご挨拶。文房具を届けに来ました、と伝える。
事前に文房具を届けることはお伝えしておいたのですが
先生方に改めてダンボールの数を見てもらうと
すごく驚いていました。
でも、とても嬉しそうだったのが印象的。
職員室が被災してしまったので
先生方の文房具もないとのこと。
画用紙やペンなど、職員室で使っているようなものを届けると
「とてもありがたいです!」と喜んでいました。良かった!