とっておきの一枚。



ここから僕の夜景人生が始まったといっても過言ではない一枚。




何事も続けることが大事、続ける事で力になる。


と聞かされ、15年以上になる夜景撮影。


そろそろ集大成かなぁと、漠然と思う。


力になったかどうかはまだまだ不明。


実感が無いところを考えると、これからなのかな。




写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba


まだ駆け出し写真家の頃、初めて行ったヴェネツィアで撮ったゴンドラの夜景。


色々な雑誌や出版物に使われ、最近ではこの写真を真似た夜景の写真も見かける様になりました。


いつも真似していた自分が真似をされるようになり、ただの若造が先生と呼ばれるようになり、いくら食べても痩せの大食いと言われてたのに、いつの間にかメタボと呼ばれるようになった今日この頃。


一日が早く、一ヶ月がとても早く、一年なんてあっという間に過ぎてしまう歳になりました。




忙しい割りに収入が少ないのを景気のせいにしている自分が、このままで良いのか?と問いかける自分に責められている気がします。


誰か、楽に稼げる方法を教えて下さい…w








                                      Dice-ket









※写真撮影のご依頼は、


fujidai01-photo@yahoo.co.jp まで連絡下さい。


風景、建築、インテリア、物撮り、イベント、スポーツ、などなど…。


世界遺産や世界の風景、ブログに掲載している写真やそれ以外の写真も貸し出しが可能です。  


また、最近ではセミナーや講演、写真教室なども増えています。


個人レッスンも承りますので技術アップやプロのテクニックを盗みたーい、なんて方もご連絡をお待ちしております。



取材等で長期の間出かけている事がありますので、ご依頼は早めのご連絡をお願い致します。


お気軽にお申し付け下さい 。

ご連絡お待ちしておりますー (^_^)v








サッカーも終わり、ブブゼラも聞き納め。


土俵は汚れ、選挙も大荒れ。


ゲリラ豪雨に、ねじれ国会。


まだまだ日本は問題が多いですなぁ。



今回スペインが優勝と予想した僕は大当たり。


賭博でもやっとけば良かったかな…。






スペインの隣、ポルトガルです。




写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba

アヴェイロというとても小さな街です。


この街は「アズレージョ」というタイルの生産でも有名で、街中の家や教会、レストランなどの壁はとても綺麗で可愛いタイルで飾られています。


スペインやポルトガルでは、至る所でアズレージョで飾られた建物を見かけます。


アヴェイロは、イタリアのヴェネツィアと同じく潟の街で、街中に運河がありその上を「モリセイロ」というゴンドラのような船が行き交います。


観光用に煌びやかに飾られたモリセイロもあれば、写真のように生活のために使われている質素な物もあり、人々の生活に欠かせない足となっています。





写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba


ポルトガルって、隣がスペインやモロッコで、ラテンの血がガンガン入ってて賑やかそうなイメージですが、結構人々は大人しくて温厚な人が多いです。


でもクリスチアーノ・ロナウドの様なイケメンに会えるかどうかは、行ってのお楽しみですね。


料理も質素ですが日本人の口に合う味付けのものが多く、特に鶏の脚の塩焼きは旨かったですねー。





写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba


まだまだ日本人にはあまりメジャーではない観光地のようですが、旧市街はとても美しく、穏やかな街です。


ポルトガルという国、ちょっと遠いのですが、普通のヨーロッパに飽きた人は行ってみる価値大です。


リスボン、ポルト、アヴェイロ等々、北上して越境すればすぐサンチャゴ・デ・コンポステーラ。


イベリア半島の歴史と共に、日本にも大きな影響を与えた国に、是非とも訪れていただきたいものです。



ちなみにアヴェイロは大分市と姉妹都市です。。。









タコのパウエル君の今後が心配…。










                                 Dice-ket











※写真撮影のご依頼は、


fujidai01-photo@yahoo.co.jp まで連絡下さい。


風景、建築、インテリア、物撮り、イベント、スポーツ、などなど…。


世界遺産や世界の風景、ブログに掲載している写真やそれ以外の写真も貸し出しが可能です。  


また、最近ではセミナーや講演、写真教室なども増えています。


個人レッスンも承りますので技術アップやプロのテクニックを盗みたーい、なんて方もご連絡をお待ちしております。



取材等で長期の間出かけている事がありますので、ご依頼は早めのご連絡をお願い致します。


お気軽にお申し付け下さい 。

ご連絡お待ちしておりますー (^_^)v












メリー・タナバター!



あっついですねー。


それにしても毎日毎日夕方になると凄い雨が降りますね~。


これじゃぁ、夜景撮影クソ食らえだね…。



昨日はサラダ記念日だそうです。


でもって、今日は七夕。


ということなので今日はコチラ。






写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba


はい。


アメリカ南部の都市、ニューオリンズです。


え?前置きと関係ないって?


気にしない、気にしない。。。



ニューオリンズは、JAZZ発祥の街。


世界中のJAZZファンが憧れ、訪れる聖地のようなものですね。


写真の地域は旧市街でフレンチクオーターと呼ばれています。


その昔、まだアメリカが植民地時代だった頃、この地はフランス領でした。


もともと、「ラ・ヌーヴェル-オルレアン」(La Nouvelle-Orléans)と呼ばれてました。


フランス語で【新オルレアン】という意味なんです。


それがナポレオン時代のルイジアナ買収で合衆国にこの地が渡り、英語になって【New Orleans/ニューオリンズ】となったんです。


ニュー○○、っていう地名の所って、そういう歴史のあるところが多いですね。


ニューヨーク、ニューデリー、ニュープリマス、ニューカレドニア、ニューオータニ、…。f^_^;


ニューオリンズでは多くのジャズライブやジャズフェスティバルが開催され、発祥の地の誇りと威厳を守っています。


でもそんな街にも危機が!


ニューオリンズはルイジアナ州の南部の海岸沿いの都市。


よくニュースを見ている人は気付いた方も多いでしょう。


そうです。


ルイジアナ州とは、今まさにメキシコ湾原油流出事故で甚大な被害を受けている地域です。


ニューオリンズとは目と鼻の先での事故です。


こちらのリンクからは現在の事故現場の状況をライブカメラで見ることが出来ます。


深海のライブカメラ


原油が煙のようにモクモクと噴出している様子がよく分かります。




他にもニューオリンズはさまざまな大きな災害にあってきた街なんです。


記憶に新しい最近の災害では、ハリケーン・カトリーナ。


2005年8月に上陸した至上最大級のハリケーンは死者、不明者合わせて2500人、ニューオリンズ市の8割が水没という最悪の事態になってしまいました。


ニューオリンズはもともと大湿地帯で、現在も海抜は-2mから6mと、水害のおきやすい特性だったのです。


まだまだ最近の出来事のように感じますね。


実はこの時、ニューオリンズ刑務所の受刑者が500人以上も行方不明になってましたが、その後どうなったのでしょうか…?



そんな大変な街でも人々は元気に歌い、明るく生活しています。




写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba

フレンチクオーターでは、JAZZの演奏している人達をよく見かけます。


原油の事故、今では世界中が影響を受けている大事故になってしまいましたが、早くどうにか回復して欲しいものです。




ニューオリンズの人々のように。。。







                                   Dice-ket












※写真撮影のご依頼は、


fujidai01-photo@yahoo.co.jp まで連絡下さい。


風景、建築、インテリア、物撮り、イベント、スポーツ、などなど…。


世界遺産や世界の風景、ブログに掲載している写真やそれ以外の写真も貸し出しが可能です。  


また、最近ではセミナーや講演、写真教室なども増えています。


個人レッスンも承りますので技術アップやプロのテクニックを盗みたーい、なんて方もご連絡をお待ちしております。



取材等で長期の間出かけている事がありますので、ご依頼は早めのご連絡をお願い致します。


お気軽にお申し付け下さい 。

ご連絡お待ちしておりますー (^_^)v














いやー、なんだか期待はずれの日本サッカー。


日本中のみんなが、いや、世界中の人たちが驚きを隠せない、いい意味での裏切り。


今の野球がそうであるように、これからのサッカーもどんどん日本から選手が輸出されるようになりそうですね~。


このまま次の試合でも期待を裏切って欲しいものです。


でもでも、我々は日本で勝負しなければなりません!


いくら不景気であっても、元気が無くても、雨が降っても、太っていても…、あ、違うか…。

我々は前に進むしかないのです~!!!


日本です。


東京です。


写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba


レインボーブリッジと東京タワー。


毎日ニュースや天気予報の時にテレビで見られるレインボーブリッジはフジテレビの建物からの映像。


このアングルよりはもっと高く、右側からのポジションになりますね。


ここはお台場、アクアシティの屋上駐車場から。


誰でもタダで行けて、こんな写真が撮れちゃいます。


もちろん駐車場は有料なので車で行ったらタダじゃないですよー。


で、ここはあくまで駐車場なので車に気をつけてくださいね。

こっちがフジテレビから。



写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba


半世紀以上もの間、日本を代表してきたシンボルタワー。


でももうすぐスカイツリーに人気が移ってしまうのかも…。


今までの日本で一番高い建造物は?との問いに皆さんはどう答えますか?


「東京タワー!」


はい、間違いです。


正解は、長崎の方ならご存知のはず…。


知らない~?まさかですよね~。


その塔は1998年まで対馬にあった「オメガ塔」で、なんと455メートルもあったのです。


東京タワーは332メートルですよ!


もっと前には南鳥島や硫黄島に供に411メートルの「ロランタワー」っていうのがあって、東京タワーは4番目に高い建物だったのです。



東京タワー、我々東京都民ならずとも、日本人の誇りとしていつまでも心の中の電波塔として、いつも輝き、情報を発信していて欲しいと思うのは僕だけでしょうか…。








                        Dice-ket






※写真撮影のご依頼は、


fujidai01-photo@yahoo.co.jp まで連絡下さい。


風景、建築、インテリア、物撮り、イベント、スポーツ、などなど…。


世界遺産や世界の風景、ブログに掲載している写真やそれ以外の写真も貸し出しが可能です。  


また、最近ではセミナーや講演、写真教室なども増えています。


個人レッスンも承りますので技術アップやプロのテクニックを盗みたーい、なんて方もご連絡をお待ちしております。



取材等で長期の間出かけている事がありますので、ご依頼は早めのご連絡をお願い致します。


お気軽にお申し付け下さい 。

ご連絡お待ちしておりますー (^_^)v









最近寝不足の皆さん、昨日は久しぶりに眠れましたか?



うーん、やっぱり眠れてませんか…。


次のデンマーク戦に期待ですね。






ということで、今日はオランダから。




写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba


いかにもオランダ、ザーンセスカンスです。


行った事が無い人でも想像するオランダとはこんな感じじゃないでしょうか。。。




オランダと言えば風車。


そしてチーズ、ジャガイモ、ムール貝。


もちろんワインとビールも。


やっぱり飲み食いに走る僕…。

意外と知られてませんが、オランダやベルギーのジャガイモって、たぶん世界一旨いんじゃないかと思います。


街中にはフリッツ(フレンチフライ)を売ってる露店があるのですが、アツアツの揚げたて甘々ホクホクフリッツを円錐形に巻いた紙にゴソッと入れ、上から大量のケチャップかマヨ(マヨネーズ)をかけてもらいます。


マヨは日本の物よりアッサリ味で、沢山食べてもしつこくありません。


形式ばったフレンチレストランで食べるフリッツも旨いですが、街中の露店のフリッツを頬張るのはまた別格です。


最高です!



天気が悪くて撮影できない日なんかは、チャンスです。


昼からビール片手にフリッツをつまんでます。


もちろん夜はバーに。


ムール貝のワイン蒸しにウオッシュ系チーズ、そしてやっぱり揚げたてのフリッツ。


ワインは地元のハウスワインをデキャンタで。


んー、たまらん!




ダイエットしよう…。









                                       Dice-ket







※写真撮影のご依頼は、


fujidai01-photo@yahoo.co.jp まで連絡下さい。


風景、建築、インテリア、物撮り、イベント、スポーツ、などなど…。


世界遺産や世界の風景、ブログに掲載している写真やそれ以外の写真も貸し出しが可能です。  


また、最近ではセミナーや講演、写真教室なども増えています。


個人レッスンも承りますので技術アップやプロのテクニックを盗みたーい、なんて方もご連絡をお待ちしております。



取材等で長期の間出かけている事がありますので、ご依頼は早めのご連絡をお願い致します。


お気軽にお申し付け下さい 。

ご連絡お待ちしておりますー (^_^)v