11月ですね・・・。

もう。

なんて月日は早いんだろう。

歳をとったから?

忙しいから?

なんて自分に言い訳をして、みんなには期待をさせたまま。

生活は大変だね。

仕事も私生活もどっちも上手くなんて、難しい。

来年のカレンダー、どうしよう。

まだ作ってない・・・。

今さら、僕のカレンダーなんて欲しい人、いる?







Dice-ket












みなさん、おはこんばんちわ。

ごきげんよう。



さてさて、最近まったく更新しない僕なのですが、ブログを辞めた訳ではないのですよ。

単に忙しいだけなんです。

皆様のお陰で最近は本当にいろいろな方からお仕事を頂き、有り難く思っております。

週に何度も更新できるカメラマンの方が、羨ましく、そして懐かしくなってまいりました。。。

実は僕のようなブログって、結構一つの記事を書くのに時間がかかるんです。

写真をリサイズ、透かしのハメコミ、文字入れ、等々、写真の加工も必要ですしね。



まあ、ぼちぼちと、時間のある時に更新しようと思ってはいるのですが、なかなかこれがねー。

これでも毎日睡眠時間が3時間位なんです・・・笑

今週なんて、2日間の撮影後、東京ー那須間を2往復。


マネージャーが欲しい、今日このごろです。。。


ということで、近況はFacebookでも公開してますが、Facebookの記事内には作品はありません。

ちょっとだけ、写真のアルバムに載せてあるだけです。



あ、神奈川県民、神奈川通勤通学等のかたにオススメの写真コンテストがあります。。。

「県民が見た 世界遺産 写真コンテスト」


僕の写真教室 “ウイステリア フォトクラブ”も活気があり、すでに4クラスめの開講が始まりました。

「ウイステリア フォトクラブ」

写真に興味はあるけど、なかなか良い教室が見つからないって人はぜひご覧下さい。

現在、東京/池袋、渋谷、銀座で開講しています。



最近の近況でした~。。。



      Dice-ket











ここのところ、記事を書く度にご無沙汰となり、恐縮です・・・。

夏もそろそろ終わり、秋の気配が・・・、と言いたいところですが、まだまだ朝晩以外は夏ですね。

雨の日も増えて、水資源にとっては良いのでしょうが、空気は蒸してますね。

心地よい秋の空気と、高い青空はまだかな~。



あたり前だのクラッカ~、ですが、南半球では今は冬。

当然とっても寒いでしょうね。

もうすぐ来るであろう、ポカポカな春を待ち遠しく感じる頃だと思います。



$写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba-シドニー


オーストラリア、シドニーのハーバーブリッジです。

鉄骨がとても美しい橋ですね。

この橋のアーチ状になっている鉄骨の上を歩くツアーがあるそうです…。

が、もちろん高所恐怖症の僕が行くはずもありません(><;)

あんな所を歩くなんて、神経疑います…(笑)



くわばらくわばら。。。




                Dice-ket



★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ウイステリア フォトクラブ

お蔭様で2周年!

皆様のおかげです。ありがとうございます。。。

生徒数の増加の為、9月より池袋と銀座で一眼クラスを2クラスを増設!(ウイステリアは少人数制。一眼クラスでは、1クラスを15名までと考えております)

写真技術の向上を求める方はもちろん、写真仲間や旅の情報交換など、ウイステリア フォトクラブならではのアットホームな環境で写真を楽しむ事ができます。

興味のある方は、まず見学(無料)に。。。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆



かつてはボーキサイトの採掘で栄えた街


南フランス、プロヴァンス地方の “レ・ボー・ド・プロヴァンス”(Les Baux-de-Provence)


略して“レ・ボー”と呼ばれる事が多い街


現在は完全にボーキサイトは枯渇し、廃墟となった城と、かつての栄華を思わせる景観が観光地として人気です


ボーキサイト、その昔社会の教科書に載ってましたよね。。。


憶えていますか?


ボーキサイトという名前は、レ・ボーの地名に由来した物なんです



写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba-レ・ボー・ド・プロヴァンス



廃墟の町とも死者の町とも言われますが、現在では400人ほどの住人がいます


昼は乾いた風と、暖かな日差しが心地良い小さな村です


廃墟とか、死者とか、とてもその言葉からは想像できないとてものんびりした平和な村ですね


プロヴァンス地方の観光に、オススメのポイントです。。。



                       Dice-ket


    



世界遺産の写真コンテストです。


これは普通の写真コンテストと、写真と川柳を組み合わせて応募っていう部門もあり、おもしろいコンテストです。


県民が見た 世界遺産 写真コンテスト


神奈川県在住、通勤、通学等、何かしら神奈川県に関わりのある方が応募できるコンテストです


ご興味のある方は、応募してみては。。。



                            



いつもお世話になっているライター、物語ライティングの大隈さんが、面白いセミナーを開催します。

ホームページに欠かせない「お客様の声」を社長自身が取材して文章にするという、これまでありそうでなかった内容とのこと。

「お客様の声、を問い合わせや受注につなげたい!」という小さな会社の社長さんや個人事業主の方は、ぜひ参加してみてください。

以下、大隈さんからです。

---------------------------------

皆さんはこんなことありませんか?

「この会社の商品買おうかな」
「この会社のサービスを利用してみようかな」

こう思ったとき、まず見るのは会社のサイトですよね?

しかも同じ検索ワードで出てきた別の会社のサイトも片っ端から見ていきませんか?

料金が高ければ高いほど、何も調べずに買う人はそういないでしょう。

そしてその会社のサイトにある「お客様の声」や「事例」は必ずクリックして読みませんか?

なぜでしょう。

そう、「この会社にしよう!」と決める前に他人の感想も聞いてみたいからですよね。

でも、そのお客様の声がワンパターンだとちょっとガッカリしませんか?

よくあるのがこんな例

「大変お世話になりました。 おかげさまで快適に暮らしています」

「〇〇さんにして本当に良かったです。 友達にもすすめたいと思います」

もう少し長い文章でも、内容は似たり寄ったりで、なんとなくいい会社なんだろうな~と分かっても、具体的にどういいのか伝わってこない。

信憑性があるようにと、手書きのアンケートを掲載しているけど、どれを読んでも同じようなことばかり。

もっと詳しく感想を書いてくれるお客様はいないのかしら。あれば参考になるんだけど…。

よほど感激した人、そして書くのが好きなお客様なら自分の想いを感動的に書いてくれます。

でも、そういう人はほんの一握り。

いくら懇意にしている会社やお店でも、人目に触れる文章を書くとなると身構えてしまうんです。

お客様はみんな、自分の気持ちを文章にするのが苦手。

だったらそのお客様を社長自ら取材に行きましょうよ!そしてお客様に代わって文章をまとめてしまいましょう!
直接取材することで、いいことがいっぱいあるんです!

というのが、このセミナーです。

ライター人生30年の中で培ってきたお客様取材と文章のまとめ方のノウハウを余すところなくお伝えします!

今回は狭い会場なので、早目にお申込みくださいね。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
■問い合わせが増える「お客様の声」取材・書き方講座>
  
  ~プロが教えるお客様の本音を引き出す取材のコツ&伝わる文章のまとめ方~


  ・セミナー詳細  http://www.seminars.jp/s/69144

 ・開催日 2012年09月20日(木)
 
 ・時間 18:30~20:30(受付18:10~)
 
 ・場所 千代田区立 日比谷図書文化館 4F 会議室A
          東京都千代田区日比谷公園1番4号

 ・講師:大隈明子(株)物語ライティング代表取締役
 
 ・定員 24名

 ・受講料 3,000円
       公共施設をお借りするため実費開催
       プロの文章アドバイス付き!
  
 ・お申込みはこちらから
    http://www.reservestock.jp/events/6179

    メールや電話でのお申込みもできます。
    大隈宛に連絡くださいね!

    http://www.storyinc.co.jp/contact.html






おはこんばんちわ。

ごきげんよう!


みなさま、いかがお過ごしでしょうか。


写真家の藤村大介です。


今日の東京は、朝のどんよりから一転、午後は青空が広がっています。



さて、サッカーも一段落した所でそろそろオリンピックですねー。


ロンドンの夏は晴れると気持ちが良いのですが、晴れる確立の低さといったら…。

外での競技は天候に注意ですね。。。   テレビ観戦が一番…(笑)


日本選手の活躍を期待!!



写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba-ロンドン、ビッグベン

というわけで、ロンドン「ビッグ・ベン」です。


おや?


つい先日、名前が変わるとかナントカ…、ニュースで言ってたなぁと思って検索。 カチカチ…。


「エリザベス塔」になるそうな。


正式にはもともとビックベンとは、この写真に写っている左側の時計塔の事で、写真に写っている建物は全体で「ウエストミンスター宮殿」という名称が付いています。


宮殿の一部である時計塔の愛称が「ビッグベン」だったわけですね。


女王の即位60周年はニュースでも度々流れていましたのでご存知の方も多いと思います。


そのお祝いとして女王への贈り物として塔の名前を「エリザベス塔」と改名したのですね~。


んー、粋な計らいですね~。


そのうち東京タワーあたりを「明仁塔」とかに…。


んー、日本じゃぁ無いな…。




写真家 藤村大介オフィシャルブログ「密かに現る!」Powered by Ameba-ロンドン、ビッグベン

夜になるとこんな感じ。



★☆★☆


では、開催初日まであとわずか。


少し残席が出ましたので告知します。なので、早い者勝ちです~。


7月7日より、全5回、「はじめたばかりの一眼レフ基礎講座」 を開催いたします。



はじめたばかりの一眼レフ基礎講座
7月7日(土)
13:00~15:00
第1回
絞り・シャッタースピード・ISO感度
7月21日(土)
13:00~15:00
第2回
ホワイトバランスとテジタルカメラ設定
8月11日(土)
13:00~15:00
第3回
構図・光のよみ方・被写体のとらえ方
8月25日(土)
午前中
第4回
撮影実習(屋外)
9月8日(土)
13:00~15:00
第5回
風景写真・旅の写真


全5回で16000円(ドリンク付き)、東京・渋谷で開催いたします。


まだ空席はありますが、定員になりましたら締め切りますのでお早めにお申し込み下さい。


お申し込みはコチラ。


いざ一眼レフを始めてみたはいいが、まったく使い方が分からん!、写真がうまく撮れん!!などなど、超初心者を対象にしています。


なので上級者はご遠慮下さい。



では、お待ちいたしております~。




                              Dice-ket